嫁に連れられウォーキングに行くという事で、ついでに小山、奥山を探索!

古宮遺跡に車を止めて、山田道を東進。雷を通過し、雷丘東方遺跡を通過して、東に進む。途中で、北上して奥山へ。そして、話題の狂心渠の痕跡を見る。そのまま東へ進み、戒外川を北上して、昆虫館へ抜ける広い道に着くと、ここが、東へ流れるか、西へ流れるかの分かれ道!
この道を西へと歩き、小山集落を南下。さらに小道を西へと抜けると、雷廃寺?の場所。しかし、寺の土壇痕跡は見られず。この水田地帯を南下して、雷丘北方遺跡を西に飛鳥川を渡る。川沿いを南下して、古宮遺跡へと帰還。約7000歩のウォークであった。

結論、渠心渠が西流れるのは、日向寺の寺域南辺の可能性大(東西道路の南辺も要検討)。やはりここに高市大寺は無さそう。