本日は帝塚山大学でシンポジウム「難波宮と藤原宮」!
まずは李さんの難波宮の話。実に判りやすく、建築的観点をいれたお話。続いて私の藤原宮の話。調査成果の断片を繋いで、史料との整合性をとった造営過程の話(最後ははしょってしまったが……)。最後に伊藤さんの朝堂院天武朝説、新城平城京説、などなど。
このあと、討論であったが、結局時間がなく、本題に入れず残念だった。いろいろと反論はあったのだが……。まぁ、その辺りは夜の部で、とくと意見交換をしたのだが。