今年のお仕事で、現地案内(視察を含む)は、17回であった。これまでの傾向は、8回(2009年)→11回(2010年)→18回(2011年)→13回(2012年)→22回(2013年)なので、やや減少。多かったのは、世界遺産関係とJR関係である。まぁ、月1回程度なので、こんなものか?
一方、講演・講座は12回。これまでは10回(2009年)→12回(2010年)→16回(2011年)→16回(2012年)→11回(2013年)なので、こんなものであろう。内容は多彩であるが、飛鳥の歴史・藤原京・キトラ古墳・難波宮・瓦・飛鳥寺西などなど。すでにどこかで話したネタは、資料もパワポもあり、楽であるが、藤原京や瓦などは、一から資料を作らないといけないので大変である。こちらも月一くらいであるが、東京キトラ展では、出演は少なかったが、裏方講演会が多かった。
いずれにしても、今年からは雑用が多すぎるので、これらの仕事も、若い衆たちに廻していこう。