本日も無事、営業終了である。お題は「斉明天皇と石の都」。この講座のコーディネーターは恩師である。やはり斉明天皇の話は、私にお鉢が回ってくるようだ。
 いずれにしても、無事に終了したので、昼からは市内を散策。たぶん30年ぶりになるであろう平等院に参拝した。10円玉ではおなじみであるのだが、国宝建物を眼のあたりにすると、圧巻である。その後、宇治市内をぶらぶらと。さすがに宇治茶ばかりである。お昼は当然「茶蕎麦」を食したのである。平等院の鳳翔館や宇治市歴史資料館、源氏物語ミュージアムにも立ち寄った。残念なのは、宇治橋の橋詰に建つ橋寺放生院に行ったのだが、ここにある宇治橋の碑は、今の期間は観れないらしい。秋までおあづけであった。また、機会をみて行こうか。
 さてさて、明日は大津である……。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3