某町資料館友の会の方々をつれて、一日中、飛鳥めぐりであった。午前中はなんとか天気も持ちこたえたが、昼からはパラパラと雨模様。それでも予定のコースをこなすことができた。途中、板蓋宮では「バーチャル飛鳥京」をやっていた。そういえば今年は車にのって古代の映像が見れるんだった。こちらは話術で古代世界をご紹介である。甘樫丘からは大和三山までは眺望できたものの、二上山は残念ながらみえなかった。今回の友の会の人々は、いつも反対側から二上山を見ているので、ぜひとも飛鳥からの二上山を見せてあげたかったのだが残念である。それでもみなさん満足していただけたであろうか。
そうそう今日は藤原宮の現地説明会もあったようだ。現説には行けなかったものの、前日に現場を案内していただいたので、概略は確認できた。しかし、大嘗宮はどこにあるのでしょうね?
と言う前に、某所では、首を長~くして待っているにちがいない。例のもの書かないと。
ぼちぼち書き始めています(事務連絡です)。