飛鳥宮内郭の北方で大型建物が見つかったとニュースで流れていた。調査中にも見せて頂いたが、水路で中央部が破壊されており、かつ調査区が斜めだったので、なかなか様子がつかめなかった。しかし、柱穴は巨大で、深さも深いことだけは覚えている。それが図面上で大型建物に復元されたようだ。
新聞では「内裏の先駆けとなる建物」とか「天皇の私的建物が内郭がでたもの」などと記されているが、おそらく平城宮の内裏正殿(御在所正殿)と今回の大型建物の復元案が類似することから、これらの建物の先駆けとなった可能性があるという意味であろう。
しかし、この建物の性格は、周辺の様子がわからないし、復元案の妥当性も不明なので、明確にはできない。仮に、復元案が正しいとすると、天皇の建物というよりは、それに匹敵する人物の施設の可能性があるのではないだろうか。例えば、皇后宮とか……。考えてみよう……。