皆さんこんにちは。
アイグレー・セラピストアカデミー
学院長の見谷です。
今日は、靭公園にある
眠りとアロマの講座の
打合せに行ってきました。
どうやら、面白そうなセミナーができそうです![]()
7月に開催予定ですので
楽しみにしていてくださいね![]()
そしてそこには、こんなステキなものがありました![]()
なになに~~~![]()
しんちゃんに尋ねると
なんと![]()
5月15日からシリーズで開催される
「大人の学び」
~ アンフルラージュの世界をひもとく講座 ~
アンフルラージュは18世紀末頃から南フランス
グラースで行われていた精油の抽出方法の一つで
花の香り成分を油脂に吸着させるため
「油脂吸着法」や「冷浸法」とも呼ばれています。
精油は植物から抽出できる香り成分の
凝縮物のようなもので
「水蒸気蒸留法」や『圧搾法」による抽出が
一般的ですが、熱や圧力に対し不安定な植物には
アンフルラージュが有効な方法でした。
ただ、非常に手間がかかる上
技術が発達し、別の方法が使えるようになったため
今ではほとんど行われていません。
この講座ではアンフルラージュをつうじて
香りにまつわるお話とバラの練り香水作りを
気軽に体験していただけます。
開催日時:5月15日、22日、29日、
6月5日、12日、26日(毎回日曜日)
10:30~12:30
参加費:3,500円(1ドリンクとバラのポマードと石けん付き)
講師:鞍田 愛希子(Atelier Michauc主宰)
お申し込み:075-708-2069(FAX)
am@atelier-michaux.com
アロマセラピスト必見![]()
アンフルラージュ作成キットもあって
とっても魅力的![]()
毎回多彩なゲストをお迎えして対談形式で
行われるようです。
先日、参加された方が
「こんなに深い呼吸をしたのは
久しぶりのような気がします
」
と感想を述べられたそうです。
自然の香りは深く、深く
私たちの体の中に入っていきます。
細胞の一つ一つの隙間にまで
そして、香りは記憶とともに刻まれます。
私も時間を見つけて参加したいと思います![]()




