こんにちは😊 先日、ちょっとドキッとするような「怪しいメール」が届きました。
一見すると本物っぽくて、正直「え?これ本物?どうしよう💦」って焦ったんですが… 私は普段から“迷惑メールを見分けるときのマイルール”を決めているんです。
せっかくなので、今回の体験をもとに 「怪しいメールを見分ける3つのチェック方法」 をシェアしますね。 みなさんもぜひ参考にしてみてください✨
まずはパソコンで確認!
スマホだと、ついリンクをタップしちゃいそうで危険⚠️
私は必ずPCでメールを開くようにしています。
画面が大きい分、冷静にチェックできるんですよね。
チェック① 宛名を見てみる
届いたメールを見て「あれ?」と思ったのが、まずは宛名。
普通なら自分の名前が書かれているはずなのに、今回のメールはただの「お客様」。
ちょっと機械的で違和感アリ…。 こういう雑さ、怪しいメールあるあるなんです😅
チェック② 差出人アドレスを確認!
次に見たのが差出人のメールアドレス。
件名はそれっぽく作られていたのに、アドレスをよく見たら… 公式サイトのものと全然違う!
迷惑メールって「本物そっくり」だけど「微妙に違う」アドレスを使ってることが多いんです。 ここを見比べるだけで怪しさがグッと分かりますよ。
チェック③ リンク先のURLを確認
最後は本文にあったリンクをチェック。
「こちらから手続きしてください」って書いてあったので、マウスを重ねてURLを見てみたら… やっぱり公式とは全然違うドメイン😨
この時点で「やっぱり偽物だ!」と確信しました。
まとめ:慌てず冷静に♪
今回の経験で改めて思ったのは、
宛名・差出人アドレス・リンク先URLをチェックするだけで、
怪しいメールはかなり見分けられるということ。
もし「これ大丈夫かな?」と思ったら、
慌ててクリックせず、まずは落ち着いてチェックしてみてくださいね😊
安全にネットを楽しむために、ちょっとした習慣がすごく大事だな〜と感じました。
👉 みなさんも怪しいメール、届いたことありますか?
ぜひ「私はこんな方法で見分けてるよ〜」なんて
コメントで教えてもらえると嬉しいです💬✨
💡みなさんも怪しいメールには要注意!焦らずチェックして、
安全にネットを楽しみましょうね✨



