私は40代前半の女性、既婚で子供なし。働いています。
1日で最も多くの時間を過ごす、職場に同世代の人がおらず、(他部署にはいる)なんだか懐かしい話を同世代の人と共有してみたくなりました。
・洋服はどこで買っていましたか?
→私は中学生のころは鈴丹やRIOでした。地元の商店街に店舗があり、休日によく友人と一緒にお買い物に行きました。
高校生になると、ちょっと流行に敏感な子はラルフローレンのポロシャツ、出初のルーズソックス、リーガルのローファーにレスポやエスプリのバッグなんかで学校に来ていました。(そういう子はみんなmcシスターを読んでいたなぁ…)。
私はそこまでお小遣いがなかったので、アウトドアのナイロンリュックにハルタのローファーでした。。。
・どんな音楽を聞いていましたか?
→中学校から高校にかけては、渡辺美里・大江千里なんかが多かったですね。
高校に入ったころ、友達にCDを貸してもらってB'zを聞いて、大好きになり、今も好きです。
洋楽も友達がおすすめしてくれたボンジョビ(カセットテープのCMソングだった)が好きになり、おばちゃんになってベスト盤なんかを買ったりしています。
などなど、昭和40年代後半生まれの方、ぜひ、懐かしい話を聞かせてください。
共有できると嬉しいです♪
--------------------------------
「バブル時代は楽しかった」
私が大学生の頃、下宿していてお風呂トイレ共有の貧乏学生でしたが、
DCブランドが大好きで、二万円のシャツを買うために一週間短期のバイトしたり、
食費を抑えるために毎日ふりかけご飯だったり、とにかくDCブランドの服を
買うことに夢中でした。
DCブランドで固めた格好でディスコへ行く生活です。
今思えば、貧乏学生の分際で高い買い物ばかりしていたと思います。
社会人になってバブル絶頂期で、飲み会の帰りはいつもタクシーでした。
仕事で少し遅くなると未だ電車もあるのにホテルへ泊まってました。
今では考えられない事です。
金利も高かったから、少しの貯金でも勝手にどんどん増えるし、
いい時代でしたね。
-------------------
「思い出すと懐かしい」
S40年代ど真ん中の世代です。
中学生の頃は、ジャニーズ特にしぶがき隊を聞きまくっていました。
仲が良かった男の子たちは、中森明菜や柏原芳恵を聞きまくっていました。
高校生の頃は、ひたすらチェッカーズ!
コンサートも行っていました。
大学生の頃は、杉山清貴 オメガトライブや
DEEN、スターダストレビュー等を聞いていました。
彼は、久保田利伸!
一昨日ぐらいに、久しぶりに杉山清貴の歌を聴きたくなったばかり。
忙しさに、まだ聴いていません。
近いうちに、聴こう~っと。
中高生の時は、毎晩「オールナイトニッポン」を聴いていました。
ほぼ、毎日ある進学塾から帰ると
学校の宿題と塾の宿題をやりながら、聴いていました。
懐かしいなぁ~