teamアイダックのつぶやき -112ページ目

今宮えびす


あやですパンダ

先週の日曜日ビックリマーク
一雅氏と、今宮神社の十日えびすに行って来ました…ニコニコニコニコ

予想はしてましたが、ものすごい人で
参拝するのに30分くらい並んでいたような気かしますあせるあせる

photo:01



とにかくすごい人ごみで、ただただ空を見上げてる感じでした…汗

無事に参拝して、いよいよ福娘さんに笹を貰って、色々つけていきます音譜

一雅氏は、綾瀬はるか似の福娘さんを発見していたようで目そこに行きたかったようですが、人ごみに押されて断念ダウン

近くに外国人の福娘さんを発見し、こちらで付けてもらう事に…ラブラブ
photo:02



しかし汗外国人を目の前に急に怖じ気づいてしまいあせる

結局、その隣のお姉さんに付けてもらいました…にひひ

アイダックの商売繁盛を願って、今年もたくさん付けてもらいましたアップ
photo:03



iPhoneからの投稿

明けまして。。。

事務員セーコです。



去年の年末?から ブログをさぼってしまいました泣く

アヤちゃんゴメンねー。。。




改めまして・・・


明けましておめでとうございますウサギ


今年はもっと ブログアップしていきたいと思ってますコスモス





で、

今年の年明け、1月1日は・・・

姪っ子の10回目??9回目??のお誕生日会をしましたケーキ


teamアイダックのつぶやき


そう。彼女は1月1日生まれ!!


10年前?の初日の出は、みんなで病院から見ましたうるうる

なつかしー(=⌒▽⌒=)

teamアイダックのつぶやき


いまでは 3つ下の弟をもつ 立派な姉です☆

ステキだねードキドキ



兄弟って、家族って、ほんと イイものですねハート1




お誕生日会の後は、この日お仕事だった旦那さま抜きの 家族全員での初詣にいきました喜び


今年も いい年明けができて、なんだか楽しい一年になりそうです顔2




今年もアイダックをよろしくお願いしまーすドキドキ

魔法の水


あやですパンダ

そう言えば、先日の花園ラグビー場で
ルールがまったく分からない私たちは、何を、何処をみればいいのかも分からなかったので…汗
私は、ただあれビックリマークだけを探して観戦してましたあせる

魔法の水!?

ご存知の方は、アラフォー音譜間違いなしですね…ドキドキ

ラグビーと言えば、試合中に気絶した選手の顔にかけられ、選手が嘘のように復活するはてなマークあのやかんに入ったビックリマーク魔法の水ですよねひらめき電球

でも今回、魔法の水を見る事は一度たりともありませんでした…あせる

気になって、ネットで調べてみたところ…

今や、ラグビー界の遺物となっているようですダウン

医療体制の整った現代では、その存在さえ忘れられてしまったようです…ガーン

確かに、無茶苦茶な話ですよね…ガーン

こうやって、アラフォー世代の懐かしい物が、「何はてなマークそれ!?」って忘れ去られていっちゃうんでしょうねしょぼん

そんな中、先日事務所でビンゴゲームの商品の凧あげをしたというH氏と、
「連凧あげてみたいわ~ラブラブ」と話してたら
シラー「もう今はないんじゃない…⁈」
と言われ、ちょっと淋しく思ってましたが汗

photo:01



花園で、発見目目

小さくて、分かりづらいですが、七色の連凧です(*^_^*)

iPhoneからの投稿

花園ラグビー場

あやですパンダ

今日は…音譜

マイドーターと共に花園ラグビー場に来ていますニコニコニコニコ

なぜなら、
今日は高校ラグビーの決勝戦ビックリマーク

で…Aqua Timezがミニライブをすると…あせる

ラグビーには、全く興味なしなんですが、花園ドキドキっていう言葉には、少々ミーハー心がくすぐられはりきってやって来ました音譜
photo:05



決勝戦の前に大会のテーマソングを唄うという事で、1時20分スタート、立見でいいよね~と12時50分ごろに到着ビックリマーク

立見のつもりでしたが、余裕ですわれちゃいましたニコニコニコニコ
photo:02



ルールもわからないまま、東西戦を観戦あせる

いよいよAqua Timezの登場クラッカー
photo:08


photo:03


photo:04


2曲だけでしたが、わりと近くで見れたので、満足ですニコニコニコニコ

ただ…あっという間に終わってしまいました…あせる

すぐに帰るのも、とおもい場内を散策…音譜

こんな物を発見目
photo:06



ドライカレーじゃなくって…はてなマーク

ついつい、頂いてしまいましたドキドキ
photo:07



初めての花園体験でしたが、残念ながらラグビーには興味が持てないまま帰ってきました…ダウン

iPhoneからの投稿

七草がゆ


あやですパンダ

今日は、1月7日ビックリマーク

七草がゆを食べる日ですね…

だいたい、学校の始業式とかさなるので、昔から私にとってお正月から普段の生活への切り替えの儀式?的な感じがあります…音譜

私が子どもの頃に食べていたのは、七草がゆとはいっても、大根と大根の葉っぱだけが入っていたものだったらしく、同じように七草を入れて作ってみたところ汗苦味があって、食べにくいお粥になってしまいました…ショック!

そこで、足立家の七草がゆは
photo:01



こんな感じに、七草をきんぴら風に軽く炒めてトビっ子と共にトッピングして頂いておりますひらめき電球

これだと、七草のクセも気にならず美味しくいただけますラブラブ
ぜひ、お試しを…ニコニコ




iPhoneからの投稿