2024年がスタートしました。
皆様、あけましておめでとうございます。
本年も当ブログPlus*C、およびAicoをよろしくお願いします。
さて、元日早々に胸が痛くなることが起きましたね。
令和6年能登半島地震において
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。
そしてまだ続いている余震に心が休まる時間がないかもしれませんが
一日でも早く安心して過ごせる日に戻るようにと願っています。
そして二日には羽田空港での事故のニュースにおいても
本当に胸が痛くなる思いでいっぱいです。
去年のブログにも書きましたが、
今年は我が家は半分喪中モードなため
(昨年、父の兄が亡くなったのです。)
おせち料理なども簡単にさせて頂きました。
その一部を例年通り、記録として載せさせて頂きます。
こちらは買ったおせちです。
って一部欠けてるがな( ̄▽ ̄;)
写真を撮ろうとした時点で煮しめに既に父と兄が手を付けてた。
こちら、かまぼこ以外、私が作ったおせち。
父希望の田作りと金平牛蒡は作りました。
伊達巻は私の希望でした。
しかし、伊達巻は買ったおせちにも入っていて
比べてみた。
上が私の手作りです。下が買ったおせちの。
巻き方が逆なようです。
私は焼き目を付けたものを内側にして
そして柚子茶入りなので、柚子の香りがいい。
買ったほうは焼き目を外側に巻かれていて、とっても甘かった。
来年分を作るとき、焼き目を外側にしてみようかな。
そして兄希望の
煮なますも作りました。
兄、酢の物大好きなんです。
今は亡き料理の先生をして教えてくれたおばあちゃまのレシピですが
毎回ちょっとずつ進化させています。
今回は露地野菜で買った新鮮な大根と人参だったので
とってもシャキシャキして美味しかったです。
そして今回、やっと母から教わったお雑煮の再現ができました。
やっぱり出汁の問題だったんだな。
大根と人参は煮なますで残ったものを使って
小松菜も同じ露地野菜で買ったので、とっても美味しかった。
ちなみに母のお雑煮には、なるとが浮かんでたので入れてみました。
そして我が家は鏡開きの前に、おしるこを作ってしまうのですが
これも美味しくできました。
今年は、お餅をたくさん食べたなぁ。
初めてバター餅を作ってみました。写真撮り忘れてます。
バター風味のマーガリンを使いましたが、十分美味しかったです。
三日とろろもおいしゅうございました。
さて、年末のアレですが
この話は、また近いうちに。
今年も、のほほんとしたブログになりますが
宜しくお願いします。
Aico