今年の年末年始は、久しぶりに旦那や猫たちとゆっくりと過ごせています。(*^_^*)


今年を振り返ってみると、年始早々に父が救急車で運ばれたり、母がある病気の治療を始めたりと、心配の絶えない1年でした。


6月から苦しめられていた旦那の群発頭痛が、12月に入り、やっと自己注射をしなくても耐えられる程度になりました。


通常は3ヶ月程度と言われている旦那の群発期は、半年間という長期に渡りました。


自己注射や保冷剤で冷やしたり酸素吸入をさせたり、それでも痛くてどうしようもなくなっている旦那を、マッサージして気をまぎらわせることしかできなくて、夫婦で途方に暮れる毎日でした。


旦那はいくつかの深刻な合併症も起きていて、とても普通の生活を送れる状況ではありませんでした。


「慢性の群発頭痛かもしれない、このままずっと続くかもしれない…」と言われていましたが、後遺症は残ったものの、なんとか一回目の群発期を乗り越えることができました。


私も6月からケロイド、喘息、逆流性食道炎の治療を始めました。


一時期、喘息と逆流性食道炎がひどく、水もまともに飲めなくなり、2週間ぐらいは点滴と介護ゼリーだけで仕事を続け、一気に8キロやせました。


逆流性食道炎は、胃カメラで食道裂孔ヘルニアが見つかりましたが、喘息のせいで腹圧が高くなり、余計にひどくなっているようでした。


宮崎市内の病院に転院して、実家で1週間療養して、なんとか少しずつ普通の生活に戻ることができました。


夫婦そろってとても辛い日々でしたが、とてもたくさんの時間を夫婦で過ごし、本当に支え合えていると感じ、絆がより深まったと思います。


そして辛い中でも、猫たちのおかげで、心癒される、穏やかな時間を持つことが出来ました。


チーとラッキー、そして今年新しく家族になったミルちゃんです。


この子たちの存在はとても大きかったと思います。












なんでもない毎日が、どれだけありがたいことか、夫婦ともに身にしみて感じています。


ですが、次の群発期が最短で6月には来るかもしれません。


60歳ぐらいまで定期的に訪れるという群発期。


1年おきなのか、数年おきなのか、それはわかりません。


少し落ち着いてきて、次の群発期の対策と、群発期以外の普通に過ごせる時期をいかに充実させるかを考え始め、来年前半に色々と楽しみな予定を立てています。(^^)v


また夫婦で痛みと向き合い続ける日々が訪れるのは間違いないので、メリハリをつけて楽しめる時は楽しもうと思います。


☆☆☆☆☆


今年の目標は、心の成長と旦那の食事療法を頑張ることでした。


心の成長は、まだまだ努力が必要かな…。(^^ゞ


旦那の食事療法は、年末に「肝臓、糖尿、腎臓と制限のある中で大変だっただろうけど、1年間ありがとう。」と言ってもらえて、とても嬉しかったです。


群発頭痛がひどくて苦しい毎日の中で、好きなものを食べる楽しみも必要だと思い、ある程度バランスを取りましたが、また気を引き締めて食事療法に取り組んでいます。


来年の目標は、引き続き、夫婦の体調管理や食事療法を頑張ること。


そして、生きていることへの感謝の気持ちを忘れずに、人生を思い切り楽しむことです。


ブログも、もう少し気軽にたくさん更新したいと思います。


ミルちゃん紹介や、甲状腺通院、ケロイド治療の記録、マッキーのことなど、下書きにしたままの記事がたくさんあるので、まずはそのあたりをアップできるといいな。


ブログから少し遠ざかっていた1年でしたが、気にかけてくださっていた方、ありがとうございました。


皆様にとっても、笑顔であふれる一年になりますように。(*^_^*)