10月8日は、不妊クリニックを受診しました。
高プロラクチン血症(母乳を出すホルモンが高い病気)で薬を飲み続けて2年。
この薬を飲み始めた頃は、人工授精をしながら副作用で寝込んでしばらく実家で生活していました。
未だに副作用に悩まされてるけど、なんとか飲んでます。
この薬を継続するかどうか定期的に血液検査をしていて、この日はそのための受診でし
基準値15ぐらいのところを、今回は0.389
いつも低すぎて、良くないと先生に言われます。
でも薬をやめたり半錠に減らすと、一気に50くらいにはねあがるの
不妊治療をしている間はずっと付き合っていかないといけない薬です。
★★★★★
それからこの日は、先生にバセドウ病で甲状腺摘出手術を受けることを報告しました。
甲状腺クリニックから大学病院に転院したことにちょっと驚いていたけど、傷のこと
普通は首を横に切るけど、内視鏡手術だと鎖骨の下を数センチ切るぐらいで済みます
私はケロイド体質なので、胸やお腹の手術の傷はやけどしたようにプクっとふくらんで赤く目立っていま
今回も洋服で隠れることになりそうで良かったです。
先生は手術後すぐは、逆に甲状腺機能低下症になるだろうから妊娠はできないよとお
甲状腺ホルモンが高すぎるから甲状腺を摘出するのですが、今度は甲状腺ホルモンを
そのため、1月の採卵後凍結し、甲状腺機能低下症の方が落ち着いてから移植するこ
そこまで持って行けるように頑張ります。
★★今後の私の予定★★
★10/14術前検査
★10/21~10/26
兄の新築祝い&甥に初めて会うために母と愛知&京都へ旅行
★11/1宮崎と11/3鹿児島
マッキーコンサート
★11月初旬
心臓血管内科受診
シンチグラム検査
★11月中旬から12月前半の間に手術。
★12月にAMH(卵巣機能予備能)やホルモンの検査をして、誘発方法を決定。
★1月採卵⇒凍結
★甲状腺ホルモンが安定したら移植