●23:00~4:00
痛くてなかなか眠れないので、ベッドに腰掛けてテレビを見たり携帯いじったり、歩きまわったり。
4時ぐらいにめぐりズムのアイマスクを出して、横になってみる。
途中一度起きたけど、7時前に看護師さんが検温にやってくるまで、3時間近く眠れた。
めぐリズム効果、大きいなぁ
●7:00 起床
検温と血圧測定。
血圧が上90の下60ぐらいで低くて、いつもこんな感じか聞かれる。
普段はもっと低いよーと思うけど、ハイと答えておく。
トイレに行ってから、抗生剤の点滴。
右腕に刺したけどダメで、左腕に刺しなおす。
『どこも刺しすぎてつぶれてるから、もう病気はしない方がいいですよ。』と言われる。
好きで病気してるわけじゃないんだけどなぁと、ちょっとへこみました
8時ぐらいに点滴がもうすぐ終わるかなぁというところで、また血液逆流
でも、これで最後の点滴が終わってうれしかった
●7:50 朝食
・ツナサンド、ハムサンド
・ベビーコーンとアスパラのスープ
・きゅうり、コーン、にんじんの酸っぱい系サラダ
・グレープフルーツ
・牛乳
・お茶
朝ごはんは、和食とパン食が交互に出るみたいです。
おなかいっぱい過ぎて食べきれませんでしたが、おいしかったです
牛乳を久しぶりに少しだけ飲みました。
冷たかったので、すぐにお腹がゴロゴロ
普段、あったかい飲み物以外はほとんど飲まないので、身体がびっくりしていました。
窓辺のテーブルと椅子に腰かけて、外の景色(主に駐車場だけど)を眺めながら、ホッとした気分で食べました。
●8:20 退院診察・抜糸
外来の中待合い室へ診察に行くように言われる。
一応、外来をうろついても恥ずかしくないようにカーディガンを羽織って。
だけど足元はスリッパな感じ
まずは内診室へ通されました。
手術してくださったA先生でした。
内出血の自覚症状はあるか聞かれる。
腹水が多少たまっているが大丈夫でしょうとのこと。
そのあとは自分側についてるモニターを見ている限りでは、卵胞や内膜の厚みなどを計測しているように見えました。
下腹部の2箇所の傷に貼られたテープは、1週間経ったらはがして良いこと、おへそのガーゼは今日の夜にははずして良いこと、おへその傷から多少汁が出て来ても気にしなくて良いことなどをおっしゃっていました。
そしていよいよ抜糸。
『溶ける糸だからこのままでもいいんだけど、邪魔だから取っちゃうね』と説明がありました。
糸が抜かれてる感じがする
でも痛みはそんなになく、大丈夫でした。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
そして診察へ通されると、今度は院長先生。
本来は、この時に手術中のお腹の中を撮ったDVDを見ながら、先生から説明があります。
ダーリン同席でとのことだったけど、ダーリンは平日に続けて休むのはどう考えても無理。
DVD説明を土曜日に予約して、説明はまた改めて聞くことになりました。
とりあえず、先生がおっしゃったこと。
・左卵管だけでなく右卵管も切断したことについて
・次の採卵は7月に予約が入っていることの確認
・1週間検診をDVD説明と一緒に翌週の土曜に予約したので、間が開きすぎる→それまでに変わったことがあったら必ず電話すること
・熱もないので、退院して良い
●9:00 退院指導
退院に向けて荷物の整理をしていると、看護師さんが退院指導にやってきました。
・お腹に力を入れないように。
・特に腕を伸ばしたり持ち上げる動作はダメ。
・便秘になりやすいので、消化の良いものを食べること。
・シャワーは今日からOK。
・湯船につかるのは、1ヶ月間禁止。
そのあとは、ジジのぬいぐるみの話でちょっと盛り上がりました。
手術室から戻ってきた時に、ジジがいてびっくりした~みたいな感じでした。
●9:20
受付から内線がきて、今回の入院の料金を教えてもらいました。
前日にも概算を伝える電話があったので、お金は母にカードを渡しておいて準備してもらいました。
費用については、また別に書きます。
●10:10
母が到着。
高速で横転事故があり、遅れたそうです。
帰りに高速を通った時、まだ横転車両が残されていました。
巻き込まれなくて良かった
●10:15 支払い
受付で支払いをしました。
次の予約日程をカードに印字してもらい、今もらっているビクシリン(抗生剤)以外に新たに薬の処方は無かったかの確認。
受付での支払いが終了しましたという紙を持って、病棟のナースステーションへ。
荷物を全て出し終えたところで、看護師さんが忘れ物がないか、病室をチェック。
OKだったので、挨拶をして退院となりました