1/23(日)

虹D3 *thermometer*35.88


この日から地元の産婦人科での注射がスタートしました。


日曜日なので、注射に来ている方が数人いるといった感じでした。


前日のクリニックでもらった注射液アンプルと、紹介状(何の注射を打つかの依頼書)を持参しました。


こちらのお注射、要冷蔵のため、冷蔵アルミパックに入れて持ち歩きます。


あい愛☆日記


3日間、フォリルモンPという注射を225単に打って卵胞を育てます。


前の病院でした5月の顕微の時に使用したのはフォリスチム300単位2日間。


そちらと比較してみます。 『新版 赤ちゃんが欲しい』より


★フォリルモンP

FSH製剤

LH(黄体化ホルモン)をほとんど含まない製剤。

LHが含まれていない分、卵の質が良くなるともいわれている。

FSH(卵胞刺激ホルモン):LH(黄体化ホルモン)は

1:0.000008

225単位で3690円

★フォリスチム

リコンビナイトFSH製剤

FSH:LHは1:0(限りなく0に近い)

純度や品質が均一であるため、治療時に安定した効果が得られる。

300単位で14,890円


見比べるとお高い分、フォリスチムの方が質のいい卵が作れるという印象。


先生が、『自己注射にしてもいいけど高いからどうする?』と聞いてくれたのですが、それはフォリスチムカートリッジっだったようです。


費用は300単位で20550円。


自宅で打てればラクだけど、今は仕事もしていないので地元の産婦人科へ通います。


フォリスチムでなくフォリルモンPになったのは、今の私の身体、ホルモンに合っているのを先生が選んでくれたんだと思うので、がんばります。


☆1/23の費用☆

初診料と注射手技料

860円


採卵③周期目 D3

現在までの合計

15,280円