初詣は
「駅から始める小さな旅」を参考に、歩き初めとなりました。
東武野田線「馬込沢駅」を降りて、10時いよいよ出発です。
5分ほどで、「馬込天満宮」へ着き、境内で甘酒をふるまって頂きました。
木下街道を歩き、途中「鉄道連隊橋脚」(戦前に軍隊訓練用)を見学し、
かんたんな地図を片手に、名前がステキな「星影神社」へ向けてウオーキングです。
おぼしき左右1対の立派な(大きな)
石像が立っていました。
氏子さん方に聞いてみましたが、よく分からないとのこと、大体そんなこと聞く人は初めてだよといわれました。
そこから歩くこと15~20分ほどで「御滝不動尊」へ到着しました。
通用門から入った私たちは人混みにビックリでしたが、いやいや境内は
正門の大山門から本堂への大行列にはまたまたびっくりしました。
尤も初詣はどこも混んでるものですね。
お正月らしい風景 獅子舞のおじさんがお客様を待っていました。
駅から始めた小さな旅は、駅へ戻らなくてはなりません。
新京成線「不動尊駅」を探し、東武線と交わる新鎌ヶ谷へ・・・・・・・
ちょっと遅めのお昼は、
どうしてもパンが食べたくて「フレンチトースト」(笑い)を
「ごちそうさまでした」
歩き初め 17,455歩
今年もウォーキングを楽しもうと思ってます。