12月初めの暖かな日、夫に誘われて柏の中央部を流れる「大堀川」沿いに


豊四季駅近くの「駒木橋」から北柏方面へウォーキングロード歩いた。




北柏の公園手前までの間に、十数個の橋が掛かっていることを初めて知った。

形もいろいろで、楽しむことが出来た。



「高田近隣センター」そばの階段状の川観察場(?)では、

水鳥たちが楽しそうに動き回り、大きな鯉が口をパクパクしている様子も見ることができて、なかなか楽しいコースだ。




悲しいことに、このような看板が何枚も設置されていて、子供連れの家族も多く見られ、大変心配だ。



約2時間、のんびり歩きながらランチ予定の「蕎麦匠・玉川」へ到着。

夫は鍋焼きうどん、私はてんぷら蕎麦を美味しく頂き、

国道6号「水戸街道」を柏駅まで再度ウォーキング。


夫は「最近はよく歩けるようになったね。」だってさ!
気持ちの良い「小さな歩き旅」を終えた。


足。 19,964歩




翌週  友人と二人、手賀沼ウォーキング&サイクリングロードを歩いた。

昨日までの暖かい初冬から、突然の北風が吹きあれ寒い日だったが、雲ひとつない青空の下をおしゃべりをしながらの楽しいウォーキングになった。


手賀大橋の白いアーチが美しい!



手賀沼道の駅には数本の「冬桜」が満開でびっくり!






山歩きの師匠は膝のリハビリ中で、
私とのウォーキングが丁度良いリハビリかも?

数羽の白鳥が風をよけてか、葦の枯れ枝の傍で水草をつついている。






   左下矢印水の館     鳥の博物館(山科鳥類研究所)右下矢印 の 夕景       






    この日もよく歩いた!


    足。  15,345歩





  毎朝の体操&ミニウォーキングが

  体力アップや足の筋力アップにつながって来てるようで嬉しい音譜














にほんブログ村