水戸駅南口の「水戸納豆オブジェ」


お気に入りの部屋


見上げるほどの大きさは、納豆自慢がよく分かる。



反対側北口には、言わずと知れた  「この印籠が目に入らぬか!」


水戸黄門御一行様



かなり前、お母さんコーラス関東大会でお邪魔はしたが、

街歩きは、もちろんないままの日帰り、初めて行ったも同然。


駅前に城跡、少し歩くと有名な梅園、仙波湖、

水戸芸術館(小澤征爾氏が芸術監督)などがある。



それは置いといて、私たちは日本料理屋へと案内され、

美味しいお料理、お酒に下鼓をうったのである。


お気に入りの部屋   きんきの煮つけ



お魚、煮物はもちろん、ご当地納豆の揚げ物を初めていただいたが、

ねっとり感が残り、自分でも真似してみようと思う。(写真撮り忘れ)



水戸も大震災の影響でかなりの被害を受けて、

建物などの修理が進んでないことをニュースで聞くが、

駅辺りはきれいに復興が進み大きな街は健在だ。





二男夫婦、彼女の両親、私たち、6人での食事会は

地下鉄「フレッシュひたち」(特急)

に乗っての「小さな旅」気分をも味わった。