福島県安達太良山
11月初旬、本格的な山登りの日を迎えていた
若い頃に九州で、山登りは何度も経験はしていたし、
子供たちが小さい時には筑波山やあちこち、スキーへも出かけて、
山育ちの私には、山との縁がつながっていた。が・・・
「スキーや山トレッキングは、控えてくださいね」と言われた頃から
遠い存在になっていた。
最近気になっていたNHKの山番組や、昨年から始めたウォーキングは、
私を自然に連れて行ってくれる道標のようになり、
友人達に「行きたい」の連呼は続き・・・・・彼女たちは悩んだろうね。
いよいよ友人4人組、名付けて「クリッタア」との安達太良山トレッキング。
仲間の二人はすでに何十年も山登りを経験している大ベテラン。
もう一人も何度もトレッキングを楽しんでいる経験者。
初心者の私は、3人について行くだけだ。
ふもと在住の友人は「風が強いんだよね」 ちょっと無理かも・・・
奥岳登山口にあるゴンドラも止まっていた。
くじける私たちではない! 「くろがね小屋」に御断りの電話を入れる。
「次回まってるよ~」の返事に、リベンジを誓う。
木の下は穏やか
奥岳付近の遊歩道を歩き、猪苗代方面への紅葉狩りドライブを楽しむ。
岳温泉でのゆったり気分は、登ってもいないけどご褒美!ということで・・・
翌日
二本松市内は上天気だ、風もない 「ばんざーい」
ゴンドラも動いている。 出発だぁ
「子供たちでも歩けるよ」と聞いていたが、なかなか大変だ!
昨夜の雪があちこちに残り寒いが、嬉しい私は足元だけを見て歩き
仙女平までを堪能し休憩していると、「上は無理ですね~」と、下山者の声。
さっきから吹き始めた風が、山頂付近の雲を大きく動かして
雪雲もおいでのようだ
「ゴンドラも止まりました」と後からの登山者の声。
山は、そう簡単には初心者を迎えてはくれないことを、
私は再確認したような気がしたし、正直なところホッとした気持ちもあった。

仙女平を後にし、薬師岳→五葉松平→安達太良渓谷遊歩道を歩き、
車の待っている奥岳へと戻り岳温泉へ
またまた温泉でゆったり!
小原庄助さんではないが、温泉には日本酒が用意されて
まったり気分を味わい、私の山ガールデビューの締めくくりとなった。
私の山熟女(ガール)フアァッションは決まったかな?