今日は保育園生活の中で
できれば避けてほしい服のご紹介です!


お家ではお好きな服で可愛くコーディネートしてあげてくださいニコニコ






​ロンパース



股のボタンが便利なロンパース!

新生児から乳児期は大活躍ですよね飛び出すハート



ですが1歳〜の保育園生活では避けてほしい服なんですポーン

なぜかと言うと


トイレトレーニング

が始まるからなんです。


自分で出来るように促す保育園生活で
ズボンを脱いで、股のスナップがとまっていると
子どもは自分で脱げないですよねあせる


なのでトイレトレーニングが始まったら避けて欲しいです。


スナップボタンを肩のところで留めて
落ちないようにするというライフハックもありますが大人数を少ない保育士で対応する時に1人ずつ
肩でボタンを留める…
というのは難しいです笑い泣き

(保育士がもっといたらゆっくりトイレトレーニングも対応してあげたいのですが
現実問題保育士の配置人数がカツカツでトイレとお部屋に分かれて子どもを見る分手薄になり
子ども達が怪我や事故をする可能性があるので
ゆっくり対応してあげる事が出来ない園が多いのです)


お子さんのトイレトレーニングが始まったら
ぜひ気にしてあげてくださいニコニコ


​裏起毛




汗っかきの子どもの天敵と言っても良いくらいの裏起毛爆笑






子どもって体温調節が苦手なので

熱が籠る裏起毛を着てると汗がすごい出るんですびっくりマーク



そして肌トラブルにもつながります



でも西松屋やアカチャンホンポなどベビー服の大半裏起毛しか売ってない問題ありますよね…



私自身も裏起毛は絶対買わないようにしているのですが

なんせ裏起毛しか売っていない悲しい

探すのが大変ですよね…

裏起毛安いしいっぱい売っているので買いやすいにっこり

なので祖母や母からいただく事があります

それは出来るだけ公園等の戸外での遊びの時に

着せるようにしています。

(それでも走り回ると汗かいているので途中で着替えさせ。ます)


devirock(デビロック)【子供服】




真冬の寒い時期になると

上下裏起毛の子がたくさん登園してきます


お着替えも裏起毛しかなかったりすると

空調も効いているお部屋で

遊んだりすると汗だく💦

そして体が冷えて発熱…なんて事あります。



仕事中のお熱連絡はある意味怖いですよね…



なので防げる事は防いでいきたいネガティブ



子どもは大人が思っているより薄手で大丈夫です!

お昼寝の時は裏起毛はおすすめしません

熱がこもってしまいます。


乳児は特に乳児突然死症候群という怖いケースもありますからね。









​レギンスパンツ



私レギンスパンツ(UNIQLO)愛用者ですよだれ


では何故避けた方がいいのか…



それは衣服着脱を練習し始めた年齢0歳〜2歳は

裾が細くなっているレギンスパンツは

自分ですごく履きにくいからです



で伸びる素材なので足が途中で引っかかって

ズボンを引っ張ってあげようとすると

さらに足が引っかかっるというループになるんです真顔







我が家の末っ子さんの足で再現🦶


足が成長するにつれ裾が細いレギンスパンツは

引っかかるネガティブ

子どもがイライラするんですね笑い泣き



なので園でのズボンは出来るだけビヨーンと伸びる生地ではないズボンをおすすめします。



お家で履くにはストレッチが効いていて

動きやすいのでありがたいですよねニコニコ


でも滑り台滑ったらすぐ破けるのは我が家だけでしょうか!?昇天









​番外編 肩ボタンの無い服


そして番外編で肩ボタンの無い服




なんで!?と思われるでしょうが

これは頭位が大きい子を持つ親御さんは分かると思うのですが


頭の大きい子って市販の肩ボタンの無い服は

引っかかって着るのがすごく大変なんです!



服の首周りのサイズにもよりますが

海外のメーカーとかだと大半頭で引っかかって

結構下に引っ張らないと着れないあせる


そして子どもも顔が痛いあせる


我が家の2番目の子も頭位が大きくて

肩ボタンの無い服は引っかかって痛がる事が…



こればっかりは子どもにもよるので

ぜひうちの子頭大きめかも?と言う方はお子さんが自分できれるか試してみてください看板持ち






どうでしたか?

4月入園で服を揃えられている方は

ぜひ参考にしてみてくださいにっこり