子を持つ親なら絶対に気になるのが保育園
見学には必ず行ったほうが良いです。
なぜなら実際に行かないと聞けない事わからないことが沢山あります!
そこで保育の見学ポイントについてご紹介します!
送迎方法
主に自転車や徒歩、車など家庭によって送迎方法は様々です。
ここで注意しておきたいのが⚠️車送迎🚘
保育園では専用の駐車場が無く車送迎が禁止な所もあります!
禁止でも無断で路上駐車されている方がいると保育園自体の近所からのイメージが悪くなったり園から保護者の方に直接注意がされる場合も。
もし車送迎を考えている方は絶対に確認してくださいね。

オムツは持ち帰り?園で処分?
見落とされがちなのがオムツ問題。
布おむつを指定されたりする園も稀にありますが
紙おむつの場合園で処分なのか家に持ち帰りなのか
おむつが取れるまでは結構問題かもしれません。
毎日何回も取り替えるので荷物が重くなったり臭ったりします!
園で処分してくれるほうが親としてはありがたいですよね!
保育中は裸足or靴下?
園の方針によって裸足保育だったり緊急時の為に(災害等)靴下を履かせたまま過ごす園だったりがあります。
そこを気にされている場合尋ねた方がいいでしょう。
時々、草履を履くので購入してください。と言う園もあります!
アレルギー対応
アレルギーのある子はどの程度除去してくれるのかも聞いておいた方が良いです。
炊事場の状況によってはお弁当を持参する場合もあります。
重度のアレルギーの子はエピペンを預かってもらえるのか、教室での子どもの配置や掃除方法もしっかり把握しておきたいところです。
貸し布団か持参か
毎週布団を持って帰るのは本当に大変なので
料金を払ってでもシーツを洗いたく無い!持って帰りたくない!と言う方は必須項目です!

両親が休みの日の預かり方
基本、保護者がお休みの日は保育園にお伝えしてもらわないといけません。
平日のお休みの時は登園していただいても大丈夫なのですが保護者のお仕事のお休みを伝えて頂かないと
緊急時の連絡先が職場の場合、休みなのに職場に電話して保育士もそれで人手が取られてしまい保育に影響が出ます。保護者の方も休みの時に職場に電話して欲しくはないですよね🥲
お休みの日は基本的に送迎時間を早くしてもらうよう協力していただきます!
たまに嘘をついて土曜日に預けたらされる方も居ますが
子どもは理解してくると園で「今日、ママおやすみ〜」と言う子もいます😭
子どもも親が働く時間ずっと保育園で頑張っている事を忘れないで欲しいです😊
土曜日の保護者がお休みの日は子どももお休みさせてくださいね!
保護者会の頻度
今はあまり無いかもしれませんが(コロナで)
保護者会の集まりが休日なのか平日なのかも
働く方にとっては大きいかと思われます
保護者会が無い所もあるかもしれないので聞いておいたら安心ですね!
お散歩はどこへ
園庭の規模的に小さいところはお散歩などに頻繁に行く事があります。
気になる方はルートやどこの公園を使うのか等聞いておくのもいいかもしれません。
怪我は口頭で?書面?
保育士としては怪我があった場合、現場に居合わせた人がお伝えしたい所ではありますが
シフト制なのでどうしても早出延長保育のこの場合は代わりの保育士がお伝えしたりします。
園によっては書面での場合もあります。
子どもに関わることは口頭で伝えて欲しい方は確認しておきましょう。
どうでしたか?
見学に行くと園の建物や給食の内容等に気を取られがちですが
入園してから分かることもたくさんあるので
後悔しない為にも質問はした方が子どもの為でもあります!😊
質問なども受け付けています!
