お米の保存方法(再投稿)
※ リンクが切れているので、新たに別のものを貼っておきます。https://www.youtube.com/watch?v=MmMBzQ6LwMw備蓄に適したお米の保存方法として冬眠米があります。米袋に炭酸ガスを注入してお米を冬眠状態にする訳です。ただ、冬眠米の購入は普通のお米よりかなり割高につきます。そこで安上がりな方法を紹介します。ちょっと方式は異なりますがフードシーラーを使って真空にする方法です。それプラス専用袋を倹約します。専用袋を購入している方はご存知だと思いますが結構高いです。その浮いたお金をお米の購入に充てればより多くのお米が購入出来ると言うわけです。それと、もうひと手間。何でもそうですが食品は酸化するから痛む訳です。なので保存する時に酸素を抜けばいいのです。袋の中に、脱酸素剤(エージレス)、もしくは使い捨てカイロ(接着剤が付いていないタイプ)を入れればより長く保存出来ます。使い捨てカイロは熱くならないの?と思われる方も多いと思いますが基本的には酸素がなくなりますので熱くなりません。あと保存するお米の状態ですが玄米の方が劣化は少ないですね。たぶん上記の方法だと真空が切れない限りは5年以上はもつと思います。ちなみに8年経った冬眠米を食べた感想ですが、まずいです。(笑)炊き立てでも何日か保温したような感じです。でもカレーだったら8年経っていることが、分からないかな?のレベルで普通に食べられます。一言でいえば粘りが少ないご飯ですね。なのでチャーハンには合いそうです。私の場合、そのままだとまずいので、新米と古い米を混ぜて使っています。※ フードシーラー参考価格写真のメーカーとは違いますが、カインズ(ホームセンター)で8,000円ぐらいだったような記憶があります。