あいあいの気まぐれ日記2 -あいあいラボ- -12ページ目

先日の宮古島ダイビング1日目。

まだまだ海は冷たいけど、ダイナミックな地形とマクロなウミウシちゃん、両方楽しみました🎶

初めましてのニシキツバメガイ 、オイランヨウジ、泳ぐウミシダちゃんも。

 

 

 

素敵なアーチ。

 

 

カニちゃん、挟まってます😆

 

 

心のきれいな人は見える、ハート形。

 

 

アンナウミウシ。
2匹、見つめ合ってます💕

 

 

このこはひとりぼっちのアンナウミウシ。

 

 

初めて会いました、ニシキツバメガイ!

 

 

みんなにスルーされちゃうコイボウミウシちゃん。
ちゃんと撮ってあげるからね〜

 

 

コイボちゃん、撮ってあげるよ〜

 

 

穴の中に入っていっちゃう?コールマンウミウシ。

 

 

みんなのアイドル、イガグリウミウシちゃん。

 

 

オランウータンクラブ(ミナミクモガニ)。

 

 

オヤビッチャの産卵時期だそうで、紫色の小さな卵があたり一面にいーっぱい!

 

 

神秘的な洞窟。

 

 

こういうところわくわくしますね!

 

 

反り上がる岩。
かっこいい!

 

 

ウミシダちゃんが泳いでます!

 

 

みんな大好きクマノミちゃん。
の横にびっくり!
ミノカサゴが2匹も!

 

 

ウミヘビ?かと思ったら、オイランヨウジでした!
初めて会った〜!

 

 
寒かったけど楽しいダイビングでした、ありがとうございました🎶
 

 

4/26はHisano Bandライブでした!

 

 

 

 

ベース・隆三さん欠席ということで、私が下の鍵盤でベース弾きつつ、上でピアノやエレピやオルガンやいろいろやる、という、いくら飲んでも酔わないような刺激的なライブになりました!

ほぼリハなしで、無事28曲駆け抜けました🎶

ビールが染みた〜

 

富山二日目は、ドーミーインの朝食から。

富山名物を少しずつ楽しめてすごく良かった!

天気が良いのでもう一度市内を眺めて、レンタカーで一路、氷見へ。

目的はブリの海鮮丼❣️

番屋街で買い物したり、まんがロードで藤子不二雄のキャラクターに会ったり。

そしてこの日はママの誕生日。

ママがずっと乗りたがっていたグランクラスに乗車!

2時間弱、ひたすら飲んで楽しみました🎶

私は半年前、函館北斗から4時間楽しんだけど、その時はあまりもの気持ち良さにうっかり、赤ワインを持ちながら寝てしまったので、今回は寝ずのグランクラス、リベンジできました!😆

 

 

 

氷見うどん、ホタルイカの沖漬け、黒作り、甘海老の昆布和え、ます寿司、ブリごはん、ブリ大根、タラ汁、などなど。
どれもとっても美味でしたー!

 

 

もう一度、展望台からの立山連峰!

 

 

富山城を見下ろします。

 

 

富山駅が見えます。

 

 

展望台。
素敵な市役所ね!

 

 

氷見の番屋街、こいのぼりならぬ、イワシのぼり。
イワシがたくさん獲れるからなんだって。

 

 

番屋街展望台からの眺め、海!

 

 

まんがロードの喪黒福造とツーショット。
ホーッホッホッホ・・・

 

 

氷見漁港の魚市場食堂へ。

 

 

海鮮丼!
ガンド(ブリの若い頃)、サワラの炙り、カガミ鯛、カレイ、甘海老。

 

 

漁師汁。
このつみれがとってもおいしかった〜!

 

 

漁港のすぐ上です。

 

 

魚のおこぼれを狙ってか、とんびがうじゃうじゃ。

 

 

朝日山公園から、桜と日本海のコラボ。

 

 

ここでも桜が満開🌸

 

 

きれいだねぇ🌸

 

 

氷見駅に立ち寄ってみたよ😊

 

 

かがやき入線!

 

 
グランクラス😍✨
まずはビールで乾杯🍻
 
 
グランクラス専用スリッパに、お揃い靴下。
 
 
大興奮で立山連峰をスマホに収めるママ。
 
 
プライバシー対策バッチリ!
前の人が全然見えません😆
 
 
一般車両からの出入口、この特別感!
 
 
白ワインをいただきます🎶
 
 
赤ワインをいただきます🎶
 
 
日本酒(この日は九頭龍!)もいただきます🎶
番屋街で買ったます寿司とともに。
 
 
お土産にパウンドケーキと塩チョコ、いただきました🎶
 
 
アテンドのお姉さんと記念写真。
ママ、お誕生日おめでとう!!
 
 
地元駅に帰って、駅ナカの利休で下山講。
奮発して、良い肉。
 
 
牛タンウインナー、初めて!
おいしかった!
 
 
 
 
 

 

先日、ママが行きたがっていた富山へ行ってきました。
富山といえばホタルイカ、ブリ、白海老!!
でもそれだけでなく、市内中心地を走るライトレール、立山連峰の壮大な眺め、おいしい日本酒にクラフトビール、、、
いろいろ堪能してまいりました😊

 

 

 

富山城。
ちょうど桜が満開です!

 

 

たわわ🌸

 

 

遊覧船も風情があって良いですね〜

 

 

桜がきれい🌸

 

 

市役所の無料展望台からの眺め。
立山連峰が壮大!

 

 

富山駅のライトレール乗り場。
屋内にあるので雨でも便利そう!

 

 

ライトレール、かっこいい!
乗り鉄のママは、これが目的です😆

 

 

2両連結タイプ。

 

 

北の果て、岩瀬浜駅へ。

 

 

富山港展望台。

 

 

岩瀬の古い町並みが一望できます。

 

 

 

海だよ〜

 

 

 

ぶらぶら歩いて辿り着いたのがここ、満寿泉(ますいずみ)の角打ち、沙石(させき)。

 

 

この冷蔵ケース、全部満寿泉。
これが1杯200〜500円、15分飲み放題1000円、30分飲み放題2000円。

 

 

 

ここは15分一本勝負で!

 

 

私とママと、よぉく下調べをしてから、合計18種類を堪能できました🍶
冷蔵庫までの往復に1秒も無駄にしたくなくて、途中誰かの足を踏みました、ごめんなさい。

 

 

オーソドックスな満寿泉、黒部ダム貯蔵のもの、ワイン樽のもの、ワイン酵母のもの、ウイスキー樽のもの、貴醸酒、古酒、にごり、、
いろいろあります、、!

 

 

なかでも、純米大吟醸「寿」プラチナ(8250円!!一番お高い!)というのが一番おいしかった😍

 

 

 

富山駅や観光案内所で、ちょくちょくお会いしたご夫婦と偶然また再会したので、記念に。

 

 

岩瀬の町並み(ほろ酔い)。

 

 

90円で見学できる馬場家。

 

 

昔ながらの大きなお宅。

 

 

馬場家をぶらぶら歩いていたら、いつのまにかクラフトビール屋さんに辿り着きました。
飲んでばっかです😆

しょうがないよね、辿り着いちゃったんだから〜

 

 

「Kobo brew pub」。
馬場家の敷地内でクラフトビールを作っていらっしゃるお店でした!
ドラゴンエールがおいしかった〜🍻

 

 

広くて開放的な店内。

 

 

店内真ん中にどどーんと!

 

 

北前船像。

 

 

満寿泉の酒造。

 

 

お酒しか飲んでいなかったので、富山駅で回転寿司。
炙りのどぐろ、ブリ、白海老のとろろ昆布巻き、ホタルイカ。
どれもめちゃくちゃおいしいではないか!!

 

 

環水公園。

 

 

「世界一美しいスタバ」だそうです。
桜が満開で美しい〜!

 

 

滝の裏側から。

 

 

夜はこちら、「北の門」。
女将さんも娘さんも美人で、とても居心地の良い老舗でした。

 

 

ホタルイカのお刺身!
初めて食べたけど、度肝抜かれるほどおいしかった。。。
さす(カジキマグロ)の昆布締め刺し、ブリ刺し、甘海老も美味。
いかすみ入りのブラックコロッケ、ゲンゲ(幻魚)の唐揚げ、白海老の唐揚げ、黒作り・ホタルイカの沖漬け。
全部絶品、また行きたい!

 

 

立山、銀盤、玄など嗜みましたので、お水大きめのグラスでください、とオーダーしたら、なんとピッチャーで出てきました!
こんなの初めて!😆
おかげでがんがん飲めました🍶

 

 

知る人ぞ知る、、、

 

 

一日の終わりはこれで〆でしょう〜

 

 

 

2日目に続く。。。

初めて、桜と菜の花で有名な幸手・権現堂に行ってきました🌸

ちょうど散り際で、まるで吹雪のよう✨

本当にきれい、かわいい、美しい🌸

見事な景色でした😊

 

桜と菜の花のコラボが素晴らしい✨

 

 

桜吹雪が美しい〜!

 

 

桜吹雪が強くて、顔にペチペチ当たる😅

 

 
見事な桜のトンネル🌸
 
 
どこでもドア〜!
 
 
菜の花も満開✨
 
 
大きな桜の木🌸
 
 
菜の花が香ります✨
 
 
見事な桜🌸
 
 
桜に囲まれる夫。
 
 
かわいいねぇ🌸
 
 
根っこが倒れた桜なのに満開!
 
 
おかげでこんな画像が撮れる〜
 
 
桜のじゅうたん🌸
 
 
 
桜持って!というリクエストに応えてくれました😆
 
 
菜の花畑に迷い込みました〜😆
 
 
桜、ネモフィラ、菜の花の三色コラボ✨
 
 
土手の対岸からの眺めも圧巻✨