香川県讃岐うどん食べまくりの旅、2日目。 | あいあいの気まぐれ日記2 -あいあいラボ-

朝イチに「さか枝うどん」さんでかけうどん。

 

 

出汁は、大きな出汁タンクからお好みでかけるスタイル。

 

 

透き通ったいりこ出汁がめーっちゃすごくて、おいしくて、感動!!!

角のあるおうどん麺もいわずもがな。
眺めてるだけでおいしい!
れんこんとちくわの天ぷらもおいしかった〜!

 

 

セルフカウンター、わくわくする!

 

 

 

 

腹ごなしに栗林公園をお散歩。

公園内で一番大きな松、鶴亀松。

 

 

 

周遊和船、風情が良いです。

 

 

錦鯉がいっぱい!
ここまで集まるとグロテスク😆

 

 

 

恋つつじだそうで。
枝を整えていくうちに自然とこの形になったというけど、ほんまかいな〜

 

 

 

 

お次は「上原屋本店」さん。

 

 

お昼時なのでセルフカウンターは行列。

 

 

ひやかけ。

いりこ出汁は最高!

でも麺が丸くて、コシはあるんだけど機械を思わせる感じがちょっとがっかり。

できれば角のある麺のほうが好み。

いりこ出汁は最高!

 

 

 

 

お次は車で「綿谷うどん」さんへ。

ここはTVで「香川県人が本当に好きなうどん店」ランキングで堂々1位なだけあって行列。

でも席数が100席くらいあり回転も早くてほぼ待ちなし。

 

 

 

ハーフサイズが肉うどんしかなかったので、それで。

甘く濃いお出汁だけどちゃんといりこ出汁が効いててすごいなぁと!

麺がめっちゃおいしかった!!

 

 

 

 

そして腹ごなしにこんぴらさんへ。

 

琴電。

 

 

本宮。
ここまでもきつかったんだけどね。。

 

 

ちょっとガスがかってるけど眺めが良いです。

 

 

本宮まではぁはぁ言いながらがんばって上ったら、夫が「奥社もあるよ」と言うので軽い気持ちで歩み進めたら、思った以上にきつくて、途中すれ違った女性達に「あと10分くらいですよ〜、私もここら辺で心が折れました」と言われなかったら諦めてたくらい。

そして75分かけて無事登頂!

ヒートテック&ワームパンツで上るもんじゃありませんっ。

 

 

ここまで来たんだから、今年は良い年に違いない!

 

 

てっぺんからの眺め!

 

 

1368段、がんばりましたー!

 

 

 

 

そして「寛永通宝」で有名な銭形砂絵へ。
「寛永通宝」と書かれていて、春、秋に整備するらしいんだけど、それだけでよく保っていられるよね〜

 

 

 

 

ひとっ風呂浴びてから、夜は骨付鳥で有名な「一鶴」さんで「おやどり」「ひなどり」の食べ比べ。

おやどりは、一口で全部夫に譲りました😆

ひなどりはジューシーでおいしかったな〜!