職場において、長年働いていれば自分が今何をすべきか?次は何をするのか?がわかっているはずでわからないとおかしいでしょ?っていう次元です。毎日やっている手順でやれば何事もなく作業は進むし、よほどの事がない限りは何の問題もない。言わなくてもどんどん自ら動けて当たり前じゃないですか?
そして先輩であるならば簡単な作業は新人さんにやらせて、自分は大変な作業をやる。もちろん新人さんにも後々色々な作業をやらせなくてはならないですが、数年働いている自分がやるのがとりあえずの筋だしその方が作業効率が良い。
新人さんがやり方がわからない様子でいたり困惑していたら、一声かけてあげるのも先輩。その時に教えた事が自分にとっても作業の再確認になる。逆に新人さんもわからないことがあったら黙っていないでどんどん聞いて、職場での知識をどんどん吸収しスキルアップさせていくように努力する。
そうこうしているうちにみんながそれぞれにどんどん効率良い動きが出来るようになってきたら…。最終的にはお客様の為になる。そこなんですが、それをきちんと理解してみんながみんな毎回動いているのかなと思うことが多々あります。
こちらが何も言わないでもみんながやるべき事をやり終えてくれている…はず、と思っているとやれてない時が凄くガッカリ&ガックリ来るわけで。
それが自分の休みの日に起こったりすると全くもってやりきれない
そしてその事を上司や仲間から翌日に言われる。訳わからんしフォローするにも過去の事になっているし非常に悔しいし悲しい。しかもそのミスが、たいていは回避出来る事ばかり。っていうか、確認しながらきちんとやればミスは起きない次元だったりする。

そんな自分自身もやらかす事はあるけれど、さすがに頻繁にはないのでどうしたものかと頭を悩ます事多し。
特に本人的には一所懸命やっているのだろうが一所懸命が空回りしていて、ムダな動きが多い人。はっきり言って勿体ない。上司は結果を見る人が多いのだけれど、ウチの職場の場合はビデオカメラで後からチェック入るからムダな動きまで全部言われる。ムダな上にチンチラしている。
はたまた、先輩なのに自分がするべき作業を周りにさせて、自分は楽なほう楽なほうに行く人。口が動くと手が止まる人。私は自分自身がよく喋るから喋るな!とは言わない。しかしながら喋って作業の手が止まり仕事に支障が出るならば喋るな!とは言う。違うかな?
はたまた、室内の手前から奥のほうに荷物を運ぶとする。ウチらの仕事は荷物を仕分けることが大半で室内にはデカいコンテナ5台入れておいて作業しているから、振り返ればそこにはいつでも仕分けるべき荷物がある。だから手前から奥に荷物を運んだら、今度は奥から手前に何かしら荷物を持って戻ってくれば効率が良いと初期段階で教えているし、その都度指摘してはいる。
にもかかわらず、出来ない人がいる。
人員が少ないならば少ないなりの動きをしなくてはならないし、それがわかって当然の期間、働いているはずなのに未だに出来ないしやらない。何でやらないの?とか何故やれないの?と聞くと口を尖らすか文句言いたげな表情をするがそれ以上は反論するでもなく、返事もすぐにはしない。
『自分は以前〇〇(同業会社)で働いていたから!』とやたらと新人さんに言っているが、動きが新人さんより遅い。
なんでも人任せにする癖がある。
ミスしても開口一番『すみません!』『スミマセンでした!』…的な言葉は絶対に出ない。むしろ毎回言い訳や屁理屈ばかりで聞いていてムカつく。それでいて、まずは自分を正当化しようとすることに一所懸命でお客様に迷惑をかけたとかかける結果になることなんて考えていない。で、そのミスを踏まえた動きが次回出来ないし今後に全く生かせないからまた同じミスを繰り返す。
誰かがやってくれるだろうとか、なるべくなら知らんぷりしてこの作業はしないでいようとか…己が面倒だと思う事柄を避けて避けて動いている。だからいざその事を自分がしなくてはいけなくなった時にスムーズに動けないしミスる。
面倒臭いことややりたくない作業こそ、先に先にすることで後々の作業がはかどるのに『やらない』か『やりたくない』か『後で』になる。そのうちその作業はやり忘れてしまい、大変なことになる。そしてやらかしたのに自分でケツは拭けない。
みんなはどう?
自分はどんな人?
頼むからイイ年なんだからやれよ








