ゲストハウスのお掃除をしていますと、きっとゲストさん達は日本の伝統的な行事や日本独特の何か(事やら物やら)に触れたいだろうなぁと思うようになり、(季節ごとの)行事がある場合はその事柄の内容の紹介や赴くべき場所への行き方を記したメモ(メモを超えて数枚の紙になること多し)を書いたりコピーしたものを置いたりし、はたまた時節の伝統的な食べ物を置いておいたり…。ゲストさんの国別にパンフを入れ替えたり【welcome飴ちゃん】を常備したりと、次から次へとやり始めまして。


で、時々『有難う!アイ姉さん!』と…自国のお土産や日本滞在中に訪れた場所のお土産を置いていってくれるゲストさんがいます。嬉しいねぇ~。


で…最近特に思うようになったこと。ゲストさん達が日本に来ることによって、ただお掃除するだけでなく先に述べたように日本の伝統や独特の文化みたいな事柄について英語やら中国語で書いて置いておいたりするうちに、自らの頭の中にもまた日本の伝統行事や文化、豆まきとは?とか浅草観音とは?三社祭とは?とかひなまつりとは?とか端午の節句とは?とか…再認識出来るということです。そう!これぞ

【温故知新】


そして、ゲストさんも喜んでくれて、自らの知識にもなる。まさに!


【一石二鳥】



昨日も香港のゲストさん2人に会うことが出来、ドーナツを差し入れして色々設備を説明して、今東京でやっているイベントのことやら、最近頻発している地震に注意してねとか教えてあげたら超感激されてハグされましたよ(笑)

そしたら夜中に地震来るし(*_*)

心配して今朝、朝食用のサンドとジュース持参して尋ねたら…『昨日アイ姉さんが言った通り、地震のすぐあとにNHK観て地震のニュースで確認したから大丈夫でしたよ~』と言われました。良かったよ(^_^;)

【備えあれば憂いなし】



とにかくゲストさん達には

【Have a nice trip】


で、いって欲しいからねぇ~(^o^)