人と話すの得意?ブログネタ:人と話すの得意? 参加中

私は得意



もうこれは【特技】かも知れません(笑)


前にもblogに書きましたが、どこの土地に行っても大抵『道を尋ねられる』人間であります。香港でも道を尋ねられるくらいですから(笑)端(ハタ)からみても話しかけやすいタイプなんでしょう。私自身もそれは自負しております。


私自身は幼稚園の時は【引っ込み思案】でなかなか人前で話すのが得意ではありませんでした。ですが、キャラクター的には既に幼稚園の時に【確立】されていた為に自分では敢えて望まないことをさせられる…例えば

・幼稚園の時には、お遊戯会でシンデレラだったか白雪姫だったか…【主役】を無理矢理やらされた(やりたがっていた子がいたのに何故か私に。)結果、大人し過ぎだと父兄や先生から愚痴られる(-_-;)

・小学校2年生の時のクラスの発表会の時は司会をやらされた(人前で話すの嫌だったのに)。で、結果が思わしくないと先生から愚痴られる(-_-;)

・小学校6年の学芸会の舞台劇(江戸から幕末の時代劇)で黒船と交渉する勝海舟の役をさせられる。本当にやるのが嫌でずーっと言っていたのにクソ教師が私の意見を聞き入れなかったので当日休んでやった(爆)


要は、普段の私が非常に快活であったからなんです。今も変わりませんが(笑)


ですので、中学・高校辺りになりますとクラブの部長やら何かの代表やらに選ばれやすくとにかく嫌でした(笑)


自分でもこりゃぁいかんなと思って、高校卒業後は接客業に付きとにかく人と話すのを主とする業種を多く選択して自分の身近の人達だけでなく全く知らない方々とも本来の自分が出せるような話し方が出来るように自分なりに努力して来ました。

30才過ぎた辺りからはバイトの『面接で喋り過ぎて落ちる』のでは?という不安がありましたよ(苦笑)でも喋ると落ちない(笑)私の話が面白いから面接官の印象に残るらしい(爆)


今では必要以上に話す為に墓穴を掘ることも多いです。



人と話すのは昔から好きでしたが、『1:多数』というのが苦手だっただけで今ではそれすら克服し切ってます。