ウチの母さん…最近昼夜問わず、よく咳込みます。

そのたびに『大丈夫?』『風邪引いたんじゃん?』『薬飲んだら?』と言う私が悪いのか。


先程もかなり咳込んでいるからまた『風邪引いたんじゃないの?!』と言ったらかえってきた言葉が…



『咳込むたびにいちいち風邪風邪ってうるさいんだよ!!』


…!


そういう言い方ないじゃん!今はインフルエンザも流行っているし母さんくらいの年の人も悪くなったら大変だから心配して言ったのに。


『あーそりやぁすみませんね!有難うございました!』




(-_-)二度と言いませんよ。こちらこそいちいちすみませんでした。




もしもこっちが同じような言い方したら120%激高するくせに私に対してはなんで平気で言うのかわからん。前も違う件で『親のアタシがアンタに言うのは当たり前だし問題ないけど子供のアンタに何でそんなことを私に言う権利がある?!』と言われたことがあります。最近ですよ。親とか子とかの上下関係じゃなくて人としてどーよ!ってことじゃないッスか。んで気まずい空気をわざわざ自分で作って、こちらに頼みたいこととかお願いとかの時だけ変に優しいっていうか甘えたっていうか…そういう態度で接して来る。んで今なんか敬語ですよ敬語。『長ネギ少し頂きますから。』


娘に敬語ってそれこそおかしいじゃん(-"-)!っていうか余計ムカつくんだよ!!


ホントに風邪引いても何にもしないぞ!!!くっそー!!!