江戸の夏の風物詩part②
先日の入谷の朝顔市に続き、仕事上がりの旦那さんと待ち合わせをして行ってきました(^o^)
46000日の御利益があると言われている浅草ほうずき市。その昔に、たいてい北に作られていたお手洗い(⇒不浄の場所)のあるあたりに購入したほうずきを飾って家族の無病を祈り、実をお盆に飾ったそうであります。
私は昨年買ったほうずきを無茶苦茶日なたに飾っていました(爆)でもまた芽が出て今では赤く色づいてますが(^_^;)アハ…ハハ…(苦笑)
で、今回はPCで『ほうずき』を検索したらHITした【鏡商店】さんに行きました。『サイトを見たと言って頂けたらいい事があるかも♪』と書いてあったので(^_^;)
そしたら普通なら風鈴1つのところ、2つ頂いちゃいました(^o^)
鏡商店さん、有難うございましたー♪


こんな可愛いほうずきもありましたw(゚o゚)w

鉢でないほうずきも売ってます

風情がありますね

こちらが鏡商店さんで購入したほうずきと頂いた風鈴2つ

先日の入谷の朝顔市に続き、仕事上がりの旦那さんと待ち合わせをして行ってきました(^o^)
46000日の御利益があると言われている浅草ほうずき市。その昔に、たいてい北に作られていたお手洗い(⇒不浄の場所)のあるあたりに購入したほうずきを飾って家族の無病を祈り、実をお盆に飾ったそうであります。
私は昨年買ったほうずきを無茶苦茶日なたに飾っていました(爆)でもまた芽が出て今では赤く色づいてますが(^_^;)アハ…ハハ…(苦笑)
で、今回はPCで『ほうずき』を検索したらHITした【鏡商店】さんに行きました。『サイトを見たと言って頂けたらいい事があるかも♪』と書いてあったので(^_^;)
そしたら普通なら風鈴1つのところ、2つ頂いちゃいました(^o^)
鏡商店さん、有難うございましたー♪


こんな可愛いほうずきもありましたw(゚o゚)w

鉢でないほうずきも売ってます

風情がありますね

こちらが鏡商店さんで購入したほうずきと頂いた風鈴2つ
