皆さんおはようございます(^o^)
新緑も映えて来てイイ季節になって来ました♪
東京では昨日までの雨…しかも昨日明け方は一瞬カミナリを伴う豪雨が降りまして朝バイトは濡れネズミになり大変でしたが(^_^;)、本日はウソだったかのように青空が広がっております。
しかし!
またまたこの季節になりますとうっとーしいのが、主な街道筋に植えられたトウカエデであります。
実はトウカエデ自体が悪いのではなくて、それに群がる…
『アブラムシ』
であります(>_<)
皆さんの町でも見てみて下さい。妙にトウカエデの葉っぱがテカっていたらアブラムシが樹液や蜜を吸っています。そしてオシッコしてます(笑)
このオシッコが街道を通るたびに微量ながらピチャッ☆!と顔に当たるんですな(*_*)
おや?雨かしら?いやいや!快晴なんですけど~
と、思ったらトウカエデの葉っぱを見て下さい。テカってませんか?この写真のようにたくさんのアブラムシがいるはずです。
カエデの仲間は、カナダではメープルシロップ作られるくらいだから甘いんですかね~(笑)
ちなみに…カエデとは⇒葉っぱが蛙(カエル)の手(実際は足ですが)みたいな形だから。