vp_xl.jpg

南町(みなんまち)の地車(だんじり)の彫り物の一つは『岸和田大乱戦』と言いまして私が好きな彫り師:岸田恭司氏の手によるものです。

戦国時代に根来衆と雑賀衆が岸和田に攻め入って来た時に、海の中からたくさんの蛸が現れて大きな蛸に乗った法師と一緒に敵を倒し岸和田城の窮地を救ったという言い伝えがあり、それが現在の岸和田・南町にある天性寺に縁起絵巻として残されていて、それを基に地車(だんじり)に彫り物が彫られているんですなぁ~。で、岸和田駅の隣の駅の名前は『蛸地蔵』。


↑↑↑
先に載せた彫り物ですが、これがその蛸に乗った法師と蛸。