Image559.jpg

お釈迦様が誕生したとされる4月8日は、『花まつり』と称され全国のお寺さんで、小さなお釈迦様に甘茶をかけ(お釈迦様が生まれた時に降っていたとされる)来た者に甜茶を振る舞う習わしがあります焄

本日、先日枝垂れ桜の写真でご紹介しました泉光山・蓮華寺では一足早い花まつりが行われていました瀨

檀家さん達らしき方々による手作りのヤキソバやフランクフルトの小さなお店が所狭しと出されていて、お子さん達には嬉しいヨーヨー釣りや綿アメは無料です。お釈迦様に甘茶をかけて拝んだのちには引換券を受け取り、甜茶とお菓子を頂きました。


枝垂れ桜が咲いてる池の前では静岡県富士宮市から来た重須孝行太鼓保存会の皆さんによる太鼓の演奏が行われていました。

やはり太鼓の音は腹に染み渡りますね~瀨!

こちらの御衣黄桜(ギョイコウザクラ)も咲いていました。





この火曜日(8日)が本来の『花まつり』の日ですので、お近くのお寺に詣でてはいかがでしょうか?

ちなみに高円寺の南口の青梅街道の近くには、たくさんの小さなお寺が点在しています。お寺巡りでもしてみましょう焄♪