旦那さんが東京方面に『進出』してきて早いもので4ヶ月過ぎようとしております。


よく口にするのが


『アイちゃん!俺、大阪弁ってすぐわかる?おっかしいなぁ~標準語喋ってんやけどなぁ~初めて会うた人、すぐに「大阪の方ですか」ゆーねん涬なんでわかるんかなぁ~』


…涬


…淸

ぃゃぃゃ…


まごうことなく…


大阪弁ですから(笑)


だって「~ですぅ」「~ますぅ」じゃん煜

「す」じゃなくて、旦那さん…貴方は標準語と思って言っている「す」が「すぅ」になっていますぅ~(笑)


「目」が「目ぇ」
「手」が「手ぇ」
「歯」が「歯ぁ」
「気」が「気ぃ」

それに口癖ではありませんが、よく使う言葉に…

『なんて?!』(「ん」が高い、しかも早く言う)


標準語だったら


『なんて言ったの?』(この場合「ん」は低い)


です(笑)


決定的なのは…例え百歩譲って旦那さんが標準語を話していたとしましょう。でも旦那さんが「関西方面の人」だとわかる単語がございます。


『マクド』


マックではなく絶対に「マクド」と言ってますから焄


母さんや弟と話す時に気を遣って普通の大阪弁を使っている旦那さん。


『ゆーとくけど普段の俺はこんなんちゃうからな(笑)』


と、常に申しております。


『ダーーーッて行って、ブゥアーーーゆーて』


擬音語も多用します。


楽しいです。


しいて言えば…私はもっと岸和田弁で話して欲しいです淸


焏(笑)