ブログネタ:どこまで一人で入れる? 参加中
一人が長かったのと、若いころから自分一人でいろいろフラフラすることが多かったので結構普通の店なら一人で入れる…というか利用します。

東京上野(または御徒町)のアメ横のガード下にあるモツ煮込みが旨い飲み屋(オッチャン率95%の店)に一人で入り…『入り』というか「座り」…


私:モツ煮込みと『お冷や』お願いします(^o^)ノ!


店員:『冷や』ですか?


私:いいえ!『お冷や』です!お酒飲めませんからっ(^o^)v!


店員と周りのお客さん達
w(゚o゚)w
ビックリクリクリッ♪クリックリッ♪


そうです、私は飲めないのに飲み屋のメニューが好きなんです(笑)




あと…店というかホテル。

大阪を語るにはここに泊まらにゃ始まらん!と思いまして…

1泊1400円3畳エアコン無しトイレ&風呂共同の、学生寮みたいな『西成の安い宿』に1週間泊まりました(笑)


隣には、既に『長期滞在』というより『定住』されているオッチャンがいましたし、夜は23時門限・ホテルの正面玄関の鍵が閉まる(苦笑)朝は7時まで玄関が開かないという…。門限なんて生まれてこのかたなかったことなので、変にお嬢さま気分(笑)


夜な夜な奇声をあげる方々、パトカーや救急車の往来の多さ、朝も早よから遠慮がちにアルミ缶を潰す音が聞こえ、昼間っから飲んでる方々やら得体の知れない物を売る方々やら…不思議ワールド(p_-)荷物預かり所(手荷物というより『大荷物』(笑))やら立ち飲み屋やらいろいろな作業着を売る店やら、その日暮らしの方々の生活を『陰ながら応援』するお店が軒を連ねていました。


ビックリしたのは百均屋の出入り口の防犯システム(レジを通さないとブザーが鳴る)と、コンビニで売っている携帯電話の充電器(普通のお店なら現品がぶら下がっているのに、新今宮駅近くのコンビニは見本だけ)です。

かなりdeepな大阪を体験出来ました(^_^)


西成の定食屋に一人で入れればどこでも一人で入れそうな気がします。

次回チャレンジしてみます(笑)