海のことでは、みなさまにご心配いただき、アドバイスを頂戴しありがとうございました。
海のこと
海のこと・・・皆様の愛
猫たちには、自分なりに選んでバッチフラワーレメディを飲ませていました。
海には、チェリープラムとチェストナットバッド(衝動的行動、同じ過ちを繰り返す)
姉様たちは、スターオブベツレヘムとロックローズ(トラウマ、ショックの癒し、強い恐怖)
バッチフラワープラクティショナーの同期生が、記事を読んで、トラック理論でレメディを選んでくれました。
トラック理論によると
海が、ロックローズ(強い恐怖)
姉様たちが、チェリープラム(強い衝動)
になりました。
八方ふさがりの私・・・
このアドバイスに、本当に涙が溢れて止まりませんでした。
(後日、アニマルコミュニケーションで、このトラック理論のレメディがビンゴだったことがわかりました!!)
滋賀県のMさまからご紹介いただいたペットのためのフラワーエッセンス。
ペット用スプレーZoo Friendly 心が落ち着き仲良くなれる
こんな素晴らしいものがあるんですね!!!
まさにぴったりで求めているものを教えていただき、感激でした!!!
早速注文しました!!!
Mさま、ありがとうございました!!!!
そして、滋賀県のHさまがご紹介くださいました。
滋賀県のアニマルコミュニケーターさん。
海と、姉様みんなとコミュニケーションをとっていただきました。
これが、すごかった!!!!
素晴らし過ぎました!!!!!
海が姉様を襲ってしまう理由、海がどうしたいのかがわかりました。
そして、姉様たちの気持ちも聞くことができました。
アニマルコミュニケーションの後、みんな穏やかです。
私自身の心も安定したこともあるかもしれません。
問題行動と思っていたことも、全て理由があるんですよね。
海の結果を、ご紹介させていただきますね。
〈リーディング〉
IQ7の頭の良い子。私は2歳だと出ます。最初は1歳8か月ってでました。
(⇒体が大きいので、獣医さんも保護時2~3歳もっと若いかも?と言ってましたが、そんなに若かったとは!!!)
昔の記憶:海が見える場所、アスファルトの道、その横の小さなお店(引き戸で食堂か商店かはわからない)、ご夫妻でされている感じのお店。パンの耳をくれるおじさん。
かなり小さい時から親兄弟と離れていた孤独な子。
(⇒まさにそんな海辺のレストランに1匹でいました)
野良猫たち鳥たちもいて、小さいので虐められていた。
(⇒カラスや鳶もたくさんいました)
いじめられた経験から色んな生き物との距離感が気になる、一定の距離がないと怖い、だから近くになると威嚇する、攻撃する。
色々されてきたから、距離を取る事が海君の鎧
(⇒そうだったんだね・・・そんなに強い恐怖があったんだね)
海くんの感情;何もされたくない、触られたくない、一人が安心、でも信頼できる人間ができた。
自分以外は猫だろうと人だろうと敵だと思っていた、でも今は違う。
(⇒保護当初は、すごい怒りを感じました。今は、私にべったりの甘えん坊です)
海くんの好きな場所:以前は暗い青色のゴミ箱のようなものがある裏とか、ダンボール箱の積まれた裏とかにいるイメージ。
(⇒青いバケツの裏で、お客さんに残飯のおこぼれをねだっていました)
〈ボディスキャン〉
この子と繋がるとドキドキする、心臓が悪いのではなく緊張している状態かと。
左目が少し開きにくい、口の中は気にならない。
(⇒左目は風邪が慢性化しています)
好きな食べ物がウエットな物。以前もらっていたパンよりいいらしい。
(⇒何でもよく食べます。もちろんちゅーるは大好き)
海と言う名前の前に「タマ」と言う名前を考えられましたか?
タマという音が聞こえました。
2/22 ハナちゃんと仲良しだったこが「タマちゃん」と書いてあるのを見たので確認しましたが、海くんはハナちゃんの生まれ変わりだと思われます。
(⇒これだけは、申し訳ないですが受け入れられません
あまりにも違いすぎて・・・。先日、タマが夢にも出てきました)
〈海くんの性格〉
とても怖がりで、一人が自由で安心。この子にとって孤独は今までは当たり前なので
これからもそうなっても大丈夫な子。集団に入るのはかなりストレス。
だけど、一度知った幸せな環境からの変化は心理的にショックになるだろうと思われる。
また孤独になるのではなく、別の人との関係、他の動物(人間、動物含めて)が多くなればなるほど、その環境に慣れるまでにストレスはどうしてもある。
〈ご質問〉
・同居の猫ちゃんに対してどういう気持ちか、仲良くしたい?
「とても怖いから、大勢は嫌い。近くに来ないでほしい」
・パパとママは、襲ったり、威嚇しないで、みんなに優しくして欲しいな。
ずっと仲良く一緒に暮らしたいから。
「ママは大丈夫だってわかったよ。こんなに楽しんだってわかったよ」
・今度、みんなで引っ越しするの。
「お引っ越しって…」違うお家にみんなで住むっていう事を伝えました。
「ママがいるならいいよ」
・海が、お姉ちゃん達に優しくできたら、広くて陽当たりの良いお部屋でみんなで過ごせるの。
でも、お姉ちゃん達に威嚇したり、襲ったりするなら、一人のお部屋で過ごしてもらうことになるけど、海はどっちが良いかな?
「一人でも大丈夫。ママがいれば」
・すぐには仲良しになれなくても、段々となれるってママ信じてるよ。
一緒に頑張ろうね。
「…。少しだけにしてね」
これはたぶん、距離の縮め方だったり、人数だったりを差しているかと思われます。
匂いがして姿が見えないのもストレス。
なので、海くんをケージ、その周りに先住のお姉さま方が自由にいけるようにして距離を縮めていくというのはどうでしょうか?
(⇒これを知り、無理にみんな一緒に仲良くさせる必要はないと思いました。
海は、私といることを望んでいる。私だけいればいいんだね。
ゆっくり時間をかけて、姉様たちと慣れさせていきます)
海の気持ちが知れて、本当に良かったです。
姉様たちも・・・
海が怒らなくなったら、ルールを守れたら(距離の取り方)仲良くなれると言ってくれているようです。
良かった。
時間と距離を工夫して対面させていきます。
その他にも、わかって良かった&面白かったこと。
ランはとっても活発で動きたい子。
(⇒よくわかります。壁に昇ってしまうのが困りものでしたが、活発だからなのですね。麻ひもが巻かれたポールなどを設置して、活発に動ける工夫をしてやりたい)
ユリはIQが低め。
(⇒何度注意しても同じ過ちを繰り返して、よく怒られるのは、IQが低かったから)
いつも1匹でポツンといるのは、人懐こいが、他の猫たちとはなじめない性格だから。
「おやつは私だけ多めにしてね」と要望あり
ハナの変化が一番嬉しかったです。
ハナもIQ高く、私たちが思っているように、ハナも私たちを思ってくれている。
(⇒タマが亡くなってから、寝てばかりだったけれど、アニマルコミュニケーションの後は、ご機嫌で夫と私にとても甘えてくるようになりました)
夫にも伝えましたが、益々猫たちを愛しく思っているようです。
海は大切な家族として、札幌に連れて行きます。
海を通して、たくさんの人々からご支援&愛をいただきました。
そして、家族の絆も強くなり、家庭もより円満になってきています。
本当に心から感謝しています。
ありがとうございます。
海のこと
海のこと・・・皆様の愛
猫たちには、自分なりに選んでバッチフラワーレメディを飲ませていました。
海には、チェリープラムとチェストナットバッド(衝動的行動、同じ過ちを繰り返す)
姉様たちは、スターオブベツレヘムとロックローズ(トラウマ、ショックの癒し、強い恐怖)
バッチフラワープラクティショナーの同期生が、記事を読んで、トラック理論でレメディを選んでくれました。
トラック理論によると
海が、ロックローズ(強い恐怖)
姉様たちが、チェリープラム(強い衝動)
になりました。
八方ふさがりの私・・・
このアドバイスに、本当に涙が溢れて止まりませんでした。
(後日、アニマルコミュニケーションで、このトラック理論のレメディがビンゴだったことがわかりました!!)
滋賀県のMさまからご紹介いただいたペットのためのフラワーエッセンス。
ペット用スプレーZoo Friendly 心が落ち着き仲良くなれる
こんな素晴らしいものがあるんですね!!!
まさにぴったりで求めているものを教えていただき、感激でした!!!
早速注文しました!!!
Mさま、ありがとうございました!!!!
そして、滋賀県のHさまがご紹介くださいました。
滋賀県のアニマルコミュニケーターさん。
海と、姉様みんなとコミュニケーションをとっていただきました。
これが、すごかった!!!!
素晴らし過ぎました!!!!!
海が姉様を襲ってしまう理由、海がどうしたいのかがわかりました。
そして、姉様たちの気持ちも聞くことができました。
アニマルコミュニケーションの後、みんな穏やかです。
私自身の心も安定したこともあるかもしれません。
問題行動と思っていたことも、全て理由があるんですよね。
海の結果を、ご紹介させていただきますね。
〈リーディング〉
IQ7の頭の良い子。私は2歳だと出ます。最初は1歳8か月ってでました。
(⇒体が大きいので、獣医さんも保護時2~3歳もっと若いかも?と言ってましたが、そんなに若かったとは!!!)
昔の記憶:海が見える場所、アスファルトの道、その横の小さなお店(引き戸で食堂か商店かはわからない)、ご夫妻でされている感じのお店。パンの耳をくれるおじさん。
かなり小さい時から親兄弟と離れていた孤独な子。
(⇒まさにそんな海辺のレストランに1匹でいました)
野良猫たち鳥たちもいて、小さいので虐められていた。
(⇒カラスや鳶もたくさんいました)
いじめられた経験から色んな生き物との距離感が気になる、一定の距離がないと怖い、だから近くになると威嚇する、攻撃する。
色々されてきたから、距離を取る事が海君の鎧
(⇒そうだったんだね・・・そんなに強い恐怖があったんだね)
海くんの感情;何もされたくない、触られたくない、一人が安心、でも信頼できる人間ができた。
自分以外は猫だろうと人だろうと敵だと思っていた、でも今は違う。
(⇒保護当初は、すごい怒りを感じました。今は、私にべったりの甘えん坊です)
海くんの好きな場所:以前は暗い青色のゴミ箱のようなものがある裏とか、ダンボール箱の積まれた裏とかにいるイメージ。
(⇒青いバケツの裏で、お客さんに残飯のおこぼれをねだっていました)
〈ボディスキャン〉
この子と繋がるとドキドキする、心臓が悪いのではなく緊張している状態かと。
左目が少し開きにくい、口の中は気にならない。
(⇒左目は風邪が慢性化しています)
好きな食べ物がウエットな物。以前もらっていたパンよりいいらしい。
(⇒何でもよく食べます。もちろんちゅーるは大好き)
海と言う名前の前に「タマ」と言う名前を考えられましたか?
タマという音が聞こえました。
2/22 ハナちゃんと仲良しだったこが「タマちゃん」と書いてあるのを見たので確認しましたが、海くんはハナちゃんの生まれ変わりだと思われます。
(⇒これだけは、申し訳ないですが受け入れられません

〈海くんの性格〉
とても怖がりで、一人が自由で安心。この子にとって孤独は今までは当たり前なので
これからもそうなっても大丈夫な子。集団に入るのはかなりストレス。
だけど、一度知った幸せな環境からの変化は心理的にショックになるだろうと思われる。
また孤独になるのではなく、別の人との関係、他の動物(人間、動物含めて)が多くなればなるほど、その環境に慣れるまでにストレスはどうしてもある。
〈ご質問〉
・同居の猫ちゃんに対してどういう気持ちか、仲良くしたい?
「とても怖いから、大勢は嫌い。近くに来ないでほしい」
・パパとママは、襲ったり、威嚇しないで、みんなに優しくして欲しいな。
ずっと仲良く一緒に暮らしたいから。
「ママは大丈夫だってわかったよ。こんなに楽しんだってわかったよ」
・今度、みんなで引っ越しするの。
「お引っ越しって…」違うお家にみんなで住むっていう事を伝えました。
「ママがいるならいいよ」
・海が、お姉ちゃん達に優しくできたら、広くて陽当たりの良いお部屋でみんなで過ごせるの。
でも、お姉ちゃん達に威嚇したり、襲ったりするなら、一人のお部屋で過ごしてもらうことになるけど、海はどっちが良いかな?
「一人でも大丈夫。ママがいれば」
・すぐには仲良しになれなくても、段々となれるってママ信じてるよ。
一緒に頑張ろうね。
「…。少しだけにしてね」
これはたぶん、距離の縮め方だったり、人数だったりを差しているかと思われます。
匂いがして姿が見えないのもストレス。
なので、海くんをケージ、その周りに先住のお姉さま方が自由にいけるようにして距離を縮めていくというのはどうでしょうか?
(⇒これを知り、無理にみんな一緒に仲良くさせる必要はないと思いました。
海は、私といることを望んでいる。私だけいればいいんだね。
ゆっくり時間をかけて、姉様たちと慣れさせていきます)
海の気持ちが知れて、本当に良かったです。
姉様たちも・・・
海が怒らなくなったら、ルールを守れたら(距離の取り方)仲良くなれると言ってくれているようです。
良かった。
時間と距離を工夫して対面させていきます。
その他にも、わかって良かった&面白かったこと。
ランはとっても活発で動きたい子。
(⇒よくわかります。壁に昇ってしまうのが困りものでしたが、活発だからなのですね。麻ひもが巻かれたポールなどを設置して、活発に動ける工夫をしてやりたい)
ユリはIQが低め。
(⇒何度注意しても同じ過ちを繰り返して、よく怒られるのは、IQが低かったから)

いつも1匹でポツンといるのは、人懐こいが、他の猫たちとはなじめない性格だから。
「おやつは私だけ多めにしてね」と要望あり

ハナの変化が一番嬉しかったです。
ハナもIQ高く、私たちが思っているように、ハナも私たちを思ってくれている。
(⇒タマが亡くなってから、寝てばかりだったけれど、アニマルコミュニケーションの後は、ご機嫌で夫と私にとても甘えてくるようになりました)
夫にも伝えましたが、益々猫たちを愛しく思っているようです。
海は大切な家族として、札幌に連れて行きます。
海を通して、たくさんの人々からご支援&愛をいただきました。
そして、家族の絆も強くなり、家庭もより円満になってきています。
本当に心から感謝しています。
ありがとうございます。