京都の三大祭である葵祭を観て来ました。
雅でした。
葵祭りは毎年5月15日開催。
前儀は5月1日から上賀茂神社、下鴨神社で行われていました。
5月6日に夫と共に下鴨神社へ。
下鴨神社
式年遷宮にあやかり、願いを込めて石を納めます。
境内で140年ぶりに復元された猿餅を味わいました。
下鴨神社のそばの河合神社へ。
祭神は玉依姫命(たまよりびめのみこと、または、たまよりひめのみこと)。
女性の守護神であり、女性の美への願いが叶うといわれ、古くから厚い信仰を集めています。
安産・育児・縁結び・学業・長寿の神様ともいわれています。
こちらの絵馬が変わっていて面白い
絵馬にお化粧をして、裏には願い事を書きます。
手持ちの化粧道具か、なければ色鉛筆などを貸してくれますのでお化粧します。
美人になれますように
愛tree