お年玉やお祝いや児童手当を
3人それぞれ
ゆうちょに貯金してたんだけど
それをジュニアNISAに積み立てようかと。
楽天証券に子どもの口座を開設するため
コンビニで住民票を発行した。
今回はマイナンバーカードがちゃんと使えた。
早速、楽天証券で手続き![]()
後日、審査が通れば
いよいよ運用開始出来る![]()
ジュニアNISAは今年の9月までなので
気付けて良かった![]()
去年からやれば良かったな
1人80万円。
3人で240万円![]()
ちょっとドキドキ![]()
ゆうちょのお金を
楽天証券口座へ移すべく
ゆうちょダイレクトに登録。
ただし、アプリでは端末一つに1人しか登録出来ないらしい。
けど、アプリから私の登録を削除した後なら
娘のを登録出来たので
一人ずつやっていけば
良いのか?!![]()
やってみないとわからない![]()
あとネットでは振込上限が5万から30万にしか変更出来ない。
三日に分かれば良いのかな?
それを3人分![]()
![]()
![]()
夫の端末と合わせて一週間くらいかかる?
せっかちなので、早く終わらせたい![]()
色々と手探りだけど
やるしかない![]()
特にぽん太、将来は結婚できない可能性大![]()
だから
少しでもお金を残してあげたい。
もしかしたら、
ぽん太の事で、長男や娘にも結婚に影響があるかもしれないし。
私たちの老後資金と、
子供達の学費や生活費、
インフレに負けないように
少しでも増えますように![]()
![]()
資産運用、してる人多いのかな?
お金のことはタブーというか
あまり聞かないもんね。
とりあえず、自分たちの時代は
銀行預金では絶対に増えないから![]()
親世代は
定期で預けたお金の満期でかなり増えたよって
言ってたな。
今や0.01パー?
増えるわけない![]()
長男の時に学資保険115%で加入したけど
今はそんな率ありえないもんね![]()
20年後、どうなってるか…
誰にもわからないけど
我が家は
積み立てNISA、iDeCo、ジュニアNISA
やります![]()
何もせず、ほっとくだけだけどね。
つみたてNISAの本のついでに
長男に買った本、なかなか良くて勉強になる。
長男もめっちゃ読んでる![]()
参考にした本↓
