長男が火曜日の夜に



「ECCで頭がボーっとする時があった」



と言って、(熱はなし)



翌朝、鼻水が少しだけ出てた。



その日は授業で水泳があるから



見学したら?と体調を確認するも



これくらいなら平気!といつも通り朝食を食べ



軽く英語の勉強して、



でも出発前に、なんか怠いかも?と言いつつ登校。



しんどくなったら無理しないで先生に言ってねと伝えた。



9時前、学校から電話スマホ



「熱はないが頭が痛い」との事で



すぐにお迎え予防



その日は家でゆっくり過ごさせて



一緒に昼寝させた。



咳が出始めたので、



咳止めのストックを飲ませて様子見。



夕方には、公園に遊びに行っていい?と言うほど

ダメに決まってるでしょ(笑)


回復したので良かったけど



咳だけが二、三日続いてた予防



そして、金曜日の夜、



娘の鼻からチョロリと光るものが…



土曜日の今朝、ぽん太も鼻水ダラダラでしんどそう。



朝、昼は熱はなく、



娘も鼻水がたまに出る程度で元気。



ぽん太はたまに咳が出る。



娘には咳と鼻水のストックの薬があったのでそれで様子見。



ぽん太も喘息の薬と鼻の飲んでるから様子見。



ぽん太は夕方〜夜37.7度、娘も37.5°と微熱ダッシュ



2人とも、鼻詰まりや咳も無く寝てくれたので



明日には回復していたら良いんだけどアセアセ



長男も軽めの風邪だったから



大したことないといいな。



今までのコロナ対策で免疫落ちてたりするから



少しずつ色々な菌やウイルスの風邪に罹って



免疫を獲得してほしいな。



夏風邪、胃腸炎、インフルエンザ、コロナ…



どれだけ手洗いうがいマスクしてても



罹る時は罹るびっくりマーク仕方ない。



ちなみに私はGW明けでしばらくして花粉症が落ち着いた頃から、



メガネ曇るし暑いから、スーパーや公園など外でマスクしてない。

病院やマスク着用必須という施設だけはマスクしてる



長男は風邪症状がない時はマスクせず登校し、



給食係の時はガーゼマスク、放課後の公園やECCはノーマスク。

ガーゼマスクしてたらアベノマスクやん!とクラスメイトに突っ込まれたらしい笑



ぽん太は学校やデイサービスではマスクしないと落ち着かないらしく、自主的にマスク。休日はノーマスク。

風邪症状なければ学校でマスクさせたくないんだけどね。



娘はもちろんマスクした事ない。

乳幼児にはマスク着用はNGなので



これから暑くなるから、ぽん太には積極的にマスク外させていくつもり。



各家庭でマスクに関しては考えがあると思うけど



私は、この時期は熱中症の方が怖い。



マスクしてると喉の渇きに鈍感になるし



汗でマスクも濡れてるし



顔が日焼け(マスクの形)しちゃって



余計にマスク取るの恥ずかしくなるよね(笑)

コレ長男↑

4月4日の時点で既にこんなに焼けてる!



水泳や体育では外してるらしいけど



長男のクラスは、1割しかマスク外してる子がいないらしい。



1年生は外してる子が大半で、学年が上がるほどマスク着用率が高い。



スーパーでも、私ら以外みんなマスクしてる感じ。



PTAの集まりでは、15人中3人くらいは外してたな。



風邪に罹るのは嫌だけど、



我が家は不必要なマスク着用は卒業宣言バイバイしたいと思う。



イベントバナー

イベントバナー