昨日、参観日と懇談会だった。
夫には午前休を取ってもらい、
夫は長男の教室へ、私と娘はぽん太の教室へ。
こんな日に限って、娘は5時半起き![]()
いつも8時前後
嫌な予感しかしない![]()
参観中に眠たくて不機嫌とか
いざ、学校へ。
支援級では一年生を迎える会だった。
一人一人、自分の好きなものを絵に描いて
自己紹介をする。
一年生は5人居た。
自己紹介、ぽん太の番がやってきた。
パパッと前に出て
早口、小さな声で
「〇〇ぽん太です。僕の好きな物はカレーです。」
と言って、画面に映った絵を指し棒をあてて説明し始めた。
「コレはカレーです。これはサラダです。これは僕です。」
「よろしくお願いします」とお辞儀。
終始なんだか「よそゆき」の、モジモジした感じ。
少し前までは、人の視線などお構いなしって感じだったから
「人に見られている」という意識が出てきたみたい。
これもまた成長![]()
その後、支援級のみんなでゲーム。
娘が外に出たがったので、
廊下からチラッと見ただけだけど
なぜかポッケに手を突っ込んで、
カッコつけてた![]()
保護者から見られるのに、照れてる感じ。
そういえば、
参観が始まる前の教室で手を振った時、
コチラをチラチラ見てはフイっと前を向き、全然応えてくれなかったし
帰る時も、あっさり。
去年、僕も一緒に帰りたいって半べそだったぽん太からは
想像出来ない変貌ぶりだった。
ちょっとずつ、外での人格と家での人格に差が出てきたかな?
そんな事を感じた参観日だった。
長男の方は、特に問題無く済んだみたい。
コロナが落ち着いて、参加人数も制限なく
体温チェック表の提出も無く
コロナ前の対応に戻りつつある学校。
GW過ぎれば
花粉も落ち着いてくるだろうから
そろそろ子ども達もマスク無しになりそう。
黙食もやめて、今まで通りになれば良いな。
⇩最近ベビーカーに乗りたがらないので
手を繋いで帰る娘とぽん太![]()
危なっかしいのでヒヤヒヤするけど。
娘は来週で2歳![]()
早すぎる〜![]()
