今年の春休み、お花見に行った![]()
公園で遊びながらお花見![]()
こういう遊具、昔は全然出来なかったけど
最初手を繋いであげたら、
1人で出来るようになって、ハマってた![]()
ジャングルジムも一番上まで上がれるようになってる
学校で練習してたもんね!
ぽん太のトップスは常に目立つ色。
公園での存在確認し易くするため
公園に行くと、
夫と長男はキャッチボール![]()
私は娘に付きっ切り。
ぽん太は1人で公園をウロウロ![]()
娘とぽん太と長男は、
1歳児と小学生だし
発達障害児と健常児だし
やれる事、やりたい事が全然違うから
公園に行くと、
ぽん太からも娘からも目が離せなくて
かなり疲れる![]()
長男とぽん太が同じ事をやってくれたら助かるんだけど![]()
こんな時、ぽん太が健常児だったら
長男とキャッチボール出来るんだろうけどな〜
って、ちょっと現実逃避。
キャッチボール、出来る様になるには
あと何年かかるかな?
キャッチボールって難易度高いもんね。
さて、今週からピカピカの二年生![]()
担任の先生も教室も変わらず、
1年生が同じクラスに一人やってきた。
同じデイサービスの子で
色々と教えてあげたり
お兄さんらしい事をしてるらしい![]()
昨日は学校探検で、
校長室の椅子にふんぞり返って座ってたらしい![]()
どんな二年生になるかなぁ。
5月から、週4日デイサービス送迎にして
週1日は長男と帰宅してもらうことに。
朝も、付き添い登校は新学期最初の2日だけ。
荷物が多いから付き添い
少しずつ、ゆっくり手を離す。
ぽん太の為にも、私の為にも。
自立に向けて。
小学生のうちに、身辺自立を目標に。
家の手伝いもさせて
料理や掃除なども
出来る様になって欲しいな。


