長男、4月から英語教室に通わせたくて
体験を申し込み。
すぐ連絡が来て、
体験予約をした。
時間が火曜日18時10分から19時50分らしく
遅い時間なので迷っている。
行きは1人で行ってもらうとして、
冬場は行きも暗いから一緒に行かないとダメかも
帰りは迎えが必要な時間。
夫に会社帰りに迎えに行って貰うのがベスト。
でも確実に夫がお迎えに行けるか分からないし
そうなったら、娘連れてお迎えはキツイな![]()
でも、やるしか無いよね![]()
徒歩10分だけど
子ども1人で夜道は歩かせられない。
自転車は道が狭くて危ないのでダメ
英語は早い方が良いって夫の希望もあり
受講させたい。
英語に対して苦手意識が無くなれば良いな。
ぽん太には一生縁のない習い事だな![]()
割と英語好きみたいでチャレンジタッチで勉強してるけど
さて、土曜日は
夫と長男とぽん太で公園に行き
帰りに坂道でキックボードして
夫の注意聞かず…一歩間違えれば大事故だった
コケて手のひらを擦りむいたぽん太。
泣きながら帰ってきて
薬と絆創膏ペタ。
昨日には治ったけど、
衝動的な行動は、やはり特性か…
危険予測が出来ない
あと金曜日、
学校から帰ったらパンツにウンチ付いてて
臭かった…
学校でウンチしてちゃんとお尻拭いてなかった
脱がせて、汚れを見せて、お風呂の時に自分で洗わせた。
まだまだ手のかかるぽん太。
だけど最近、話し方や、話の内容が
なんだか賢くなってきた。
ボキャブラリーが増えた感じ!
まだ「昨日今日明日」は分かってないし、助詞(〜が、〜に、〜を)も間違いだらけ。
登校時も、車が気になって前見てない。
月曜日だけ付き添いしてる
言動は、めちゃくちゃ幼い。
まだ年少さんくらいかな
知的障害の感じがほんの少〜し薄まってきて
ごくわずかにね(笑)
最近は多動性や衝動性、注意欠陥が顕著になってきた気がする。
4月で2歳になる妹に抜かされるのも時間の問題だな![]()
娘の成長記録も、残しておかないと![]()