翌週から、いよいよ初登校。



集団登校の班編成で、二班に別れたいるのだけど



兄弟は別の班という謎ルールで、



別の班になっていた長男とぽん太。



事前に連絡した時に、支援級という事を伝えていたから、



同じ班にしてくれるだろうと思っていたけど



詰めが甘かったタラー



役員の方に連絡して、ぽん太を長男の前に歩かせる様に変更してもらった。



班長さん(6年)、ぽん太、長男の順にしてくれた。



7時半に集合して、揃い次第出発。




一列に並んで、住宅街から大通りに出て、歩道橋を渡った先が小学校。



付き添い登校は、いつまで続くかな。



とりあえず、1年間かな?



娘を抱っこしながらだと、歩道橋がキツイ魂が抜ける



運動になると思って頑張ろうグー



でも、往復15分くらいなので



夫の出勤前には帰れる電球



なので、娘を連れていかなくても大丈夫とわかり



現在は、夫が早く出ない日でなければ、娘を置いて行けてるくるくる



さらに放課後デイサービスが始まれば、迎えに行かなくて良い日が増えるし



来月からは、少し楽かなぁダッシュ



下校は2週間くらいは集団で帰ったんだけど



現在は、帰りの点呼に間に合わず、個別に帰ることが多い。



まぁ、帰りは個別で良いかな?と思う。





最初の2週間は、11時下校。


少しプリントをして、体育などは交流クラスで参加したり、嫌がったり。


なかなか集団行動は難しいみたい。


あと、やりたい事ができなかったりすると、機嫌が悪くなり、後の活動が出来ない。


幼稚園の時と変わらないな魂


年長の最後は、割と頑張ってたから


慣らしが必要かな真顔


校内の探検をして、何がどこにあるのか場所を覚えて、


気になるものが少なくなれば、指示された活動もできるかな??


給水器が気に入り、よく利用するらしい。



朝は、ルーティンとして、ちゃんと荷物を所定の場所へ片付ける事が出来ているうずまき


でも帰りは、帰らないムカムカといって、プンプン怒っている事が多いぽん太ピリピリ


ちゃんと先生の指示を聞けなかったから、私に怒られると思っているのかな??


こんな感じで、相変わらずマイペース。


初登校から間もなく、まだまだ不安定なぽん太だけど


早くも授業参観の日が来た。


イベントバナー