いよいよ、引っ越し当日の朝。
早く起きて、洗濯(乾燥までやる)。
冷凍庫の物を、お昼ごはんの為に全部解凍して
冷蔵庫のプラグを抜く。
調味料などをクーラーボックスに詰める。
朝食はランチパックや菓子パン、
昼食はご飯を炊いて紙皿でレトルトカレーと冷凍食品、余ったご飯はおにぎりにした。
洗面具や調理器具など、これ以上もう使わない物をどんどん段ボールに詰める。
100箱あった段ボールは、見事に使い切った。
段ボールの荷造りは、不用品の判断や中身の把握が必要なので、99%私がやった
笑
夫は転勤のため仕事の引き継ぎで忙しく、ほとんど頼れなかったので
3週間かけて、少しずつ手をつけておいて本当に良かった![]()
粗大ゴミや不用品(服、不燃ゴミ、可燃ゴミ)の処分など、
指定日に出さないといけないから、早めの荷造りは必須だった。
次回の引っ越しも、早めに動こうと思う。
とにかく、物を増やさないように、と思うけど
やっぱり増えてくから…特にダンボールを使ったのはおもちゃ![]()
荷造り完了した状態。
ここからが長い…
14時から16時の間に、引っ越し業者が来る予定だったけど
繁忙期でトラックが遅れていた。
結局、トラックが到着したのが16時すぎ。
トラックが足りず10tトラック
でかっ
会社の指定は引っ越しのサカイ。
サカイは(どこもそうかもしれないけど)荷物の扱いが雑だから
段ボールに入らないものは、ほとんど90リットルのゴミ袋で包んだ。
特に布団!
不織布のペラペラカバーを渡されるんだけど
そのままトラックに積まれるから
汚れが気になる。
だから敷き布団も三つ折りにして90リットルのビニールで包んでから、不織布カバーした。
圧縮袋に入れてあるものは、そのまま不織布カバー。
小さな椅子も、小さな家電も、三輪車もクッションも、とにかくビニールで包む。
マンションのエントランスで
台車から椅子が転がり落ちたのを見て、カバーしといてよかったと思った。
それでも、
まだ買ったばかりのドラム式洗濯機に傷をつけられた![]()
汚れかと思ったら、拭いても取れない。
ゴミ箱で隠してる![]()
そんなこんなで、荷出しが終わったのが18時過ぎ。
そこから、不動産会社さんの立ち会いの元、室内チェック。
最寄駅18時40分の電車に乗らないと、特急電車に間に合わない![]()
エントランスで、お友達とお別れして
さあ、出発!
と思ったら、通園の時によく挨拶していたおばあちゃんとバッタリあって
お元気で
と、伝えてお別れ。
「おかあさん、早く〜!」というぽん太の声で
急いで駅に向かう。
帰宅ラッシュでやや混みの電車に乗る
乗り換え駅までダッシュ
特急電車に、ギリギリ間に合った〜![]()
電車の中で、作ってきたおにぎりを食べた。
まさかこれが晩ごはんになるとは。
おにぎり作っておいて良かった![]()
電車はすごく揺れて、私は気持ち悪くなってダウン![]()
ぽん太は荷出しの時のホコリで喘息発作寸前な様子![]()
移動、3時間。
ホテルに到着したのが22時ごろ。
急いで娘を部屋のお風呂に入れ、男たちはホテルの大浴場。
ぽん太に気管支を広げるシロップを飲ませ、ホクナリンテープを貼ったら、咳や喘鳴はマシになった。
私は部屋のシャワーで済ませ、4つあるベッドでそれぞれ寝た![]()
引っ越し業者の遅れで、
今までで1番バタバタした引っ越しになった。
すごく疲れた![]()
長い長い1日だった![]()



