今日はお天気に恵まれて、



無事、卒園式に出席出来た桜



園児は9時までに登園なので、



夫がぽん太を園に送り、一度帰宅。



改めて娘と3人で登園。



園のホールに入れるのは、保護者1人だけなので



夫と娘は園庭で待機してもらった。



園舎に入り覗いた教室では、絵本を読んでもらっていた。



ぽん太も、座って絵本を見ている。




年少の頃は、絵本の読み聞かせも参加せずウロウロしてたから、それだけで成長を感じた泣くうさぎ



入場10分前、担任の先生と先頭の子がホールの入り口に見えた。



すると、ぽん太がホールを覗き込んできた(笑)



加配の先生に手を引かれて、列に戻った様だった。



入場前から不安になる動き〜驚き



10時、卒園児が入場してきた。



ぽん太のクラスは1番最初びっくりマーク



ちゃんとゆっくりしたスピードで列を乱さずに自分の席に着けるのか?!



ハラハラしながら、入場を待つ。



キタキタ!ちゃんと歩いてる。



キョロキョロして私を探し、見つけた(笑)




席に到着して、皆んなが前を向く中、振り返り保護者席を見るぽん太(笑)



不安だな〜汗うさぎ



園歌を歌ったあと、卒園証書授与が始まった。



大丈夫かなびっくりマークはてなマークハラハラ驚き



ぽん太の名前が呼ばれた。



ハイ!と小さめの声で、ぽん太だけ右手を一瞬挙げてた。笑



壇上に上がり、園長先生に一礼して証書を受け取り礼をして、



証書を小脇に挟んで、保護者席の前まで来ないといけない。



そこで、私に証書を渡す段取りだ。



園長先生との証書の受け取りは、少し手の位置がズレたりしてたけど



なんとか受け取り、保護者席の前に来て



待っている私に笑顔で渡してくれた。

私の背中丸っガーンジャケット、パツパツガーン



ぽん太が小声でアリガト〜ッて言ってた(笑)



私もぽん太が可愛くて笑っちゃった泣き笑い



そのあと、残り70人分の受け渡しが終わるまで席で待って、祝辞や送辞、退屈な時間があるから



ヒヤヒヤ驚き



なんかソワソワしてるし、横向いてるのか足が見えたり、園長先生の祝辞の時にぽん太の席の辺りからコソコソ声が聞こえてきてヒヤヒヤ驚き



なんとか最後の合唱びっくりマーク



二曲歌い終わり、退場。



退場も、ちゃんと順番通りに並んで退場出来た拍手



ここでようやく、ホッとしたダッシュ



保護者も教室に行き、先生たちの最後の挨拶。



音楽会で歌った曲を合唱。



最後の挨拶。



「先生さようなら、皆さんさようなら、また20歳になった時!」



20歳になったらタイムカプセルを開ける会があるらしい。



ぽん太も行けたら良いな。



どんな大人になってるかな?



全然想像出来ない。



ぽん太が幼稚園を卒園するなんて、3年前には想像すらできなかったな。




そして、担任の先生、加配の先生、それぞれと写真撮影し、挨拶をした。



教室での最後の合唱から涙が出て、もう涙腺は崩壊泣くうさぎ



加配の先生と最後の挨拶で、ぽん太くん成長しましたよね!の言葉に、声が詰まる泣



メッセージ色紙をプレゼントし、ぽん太が昨日書いたハガキも添えた。

「ようじえん、〇〇ら←先生の名前(正:ら→だ)

あなた」と書いてあった。


たぶん、


ようちえんの〇〇だせんせい

あなたは…

↑卒園証書に書いてある文のマネをしたかったんだと思う。



色紙に貼った写真は、ぽん太と加配の先生の行事でのたくさんのツーショットや



業者さんが撮った、遠足での加配の先生とぽん太が満面の笑顔で滑り台を滑る写真を貼った。



(卒園アルバム台紙を入園時に購入して、業者さんが行事で撮影した写真を各自ネットで注文する)



またいつか、会えたらいいな。



加配の先生は、



ぽん太の成長を1番近くで見守ってくださって



一緒に成長を喜んでくれて



心配ばかりしていた園生活を楽しい思い出いっぱいにしてくれた。



園の門を出るときも、出た後も、何度もさよならをした。



ぽん太はアッサリしたもので、何度もバイバーイ!と言って、



さ、帰ろっか!今日のお昼ご飯なぁに?



たぶん卒園の意味分かってないなニヒヒ



私は泣きすぎて、明日、絶対目が腫れる真顔



写真と動画を見ると、涙が出る悲しい



明日からは切り替えて、引っ越し準備頑張るぞびっくりマーク



園の裏の桜が咲いてた桜



さようなら、ありがとう。



大好きな幼稚園卒業証書



イベントバナー