こんにちは♪
長野県松本市アイシングクッキー教室&オーダーメイドLumos
JSAアイシングクッキー認定講師の小松愛です。
今日は安曇野までお蕎麦を食べに行ってきました美味しかった~~!♪
タイトルにもあるとおり、今日は「アイシングクッキーの滲み・陥没を防ぐ」
についてお話したいと思います
誰もが経験するであろう、滲み・陥没・・・特に夏は湿度が高いので滲みや陥没が起こりやすいです!!
せっかく可愛く出来たキャラクターのクッキーも、滲んでいたら悲しいですよね。。。泣
まず、滲みを防ぐコツですが、
①うすい色から塗る!!!(実験してみたらコチラの方が滲みが少なかったです!)
②隣の色が乾いてから塗る!(コレは絶対!)
③ロイヤルアイシングで作る!(シュガーパウダーの方が滲みやすかったです。)
④フードドライヤーを使用する!(かなり効果がありました!)
⑤水分量を少なくする! (いつもは3秒なのを5秒くらいに・・・)
フードドライヤーなのですが、認定講師の皆さんが買っているのをみて私もついに購入しました♪
本っ当ーに使えます!
(実験レポして下さった先生方、ありがとうございました)
一色一色、フードドライヤーで乾かしながら塗っていくと、黒と白が隣り合わせになっていても滲みませんでした!!
また、黒色なのですが・・・
ウィルトンのカラージェルの黒色は沢山入れないと発色しにくいのでとっても滲みやすいです。
(私は最近、竹炭パウダーを使用しています。)
次に、陥没を防ぐコツですが・・・
①クッキーに直接描かず、OPPシートの上でパーツを作る!(OPPの上だと、かなり面積の狭い部分をぷっくり塗っても陥没が起こりません。クッキーが水分を吸収するから陥没するのでしょうか・・・原因はハッキリしません。)
②アイシングの水分量を抑える! (いつもは3秒なのを5秒くらいに・・・)
③ぷっくり塗り過ぎない!(クッキーに直接アイシングする時は、ぷっくり塗りすぎると陥没しやすいです。)
④フードドライヤーを使用する!(湿度が高く、乾く時間が遅いほど陥没しやすいです。)
クッキーに直接描く時は、補助の線を沢山描いてから塗りつぶすと陥没しにくいです。
なにより、こちらもフードドライヤーが大活躍です!!
他にも細かいことをあげれば沢山ありますが、上に書いてあることを気をつければ「滲み・陥没」を最小限に抑えることが出来ます
こちらの画像のアンパンマン・バイキンマン・ドキンちゃんも、濃い色や面積の狭い所がありますが「滲み・陥没」はありませんでした*
特にフードドライヤーはお勧め!私は楽天で、送料込み\4,180で購入しましたそんなに高くもないので一度試してみて下さい
!
長々と偉そうにすみませんでした。笑
これからもいろいろ実験してみたいと思います(近々、黒色について実験する予定です)
また、Lumosのレッスンでも、生徒様にコツ等伝授いたしますね!!
<> <> <>
♡Lumos アイシングクッキー♡
♡Lumosホームページはこちら♪
♡ ♡最新レッスンスケジュール
♡ 夏アイテムを作ろう!(Mウィングレッスン)
♡レッスン内容・料金
♡ ♡オーダーメイドについて
♡ ※頂いたお問い合わせには2日以内に返信させていただきます。 返信が無い場合は届いていない可能性がありますので、確認の上、再送していただきますようお願いいたします。 ※ドメイン指定拒否やパソコンからの受信を拒否されている方は返信が届きませんので、設定を変更していただきますようお願いいたします。 |
ランキングに参加しています✴︎クリックして応援してくれると嬉しいです(^ ^)