さて、一ノ関駅に到着して10分後の新幹線に乗れました。
ちょうど新幹線がホームに入って来たところを激写。
人もまばらでホームドアがないので撮りやすかったです。
 

 

1時間半ほどで到着したのは新青森駅。

 

 

 

そこから弘南鉄道で弘前駅へ向かいました。

弘前駅からはシャトルバスで弘前公園へ。

ちょうど桜が見頃だったんです。

 

 

 

弘前公園には52品種、約2600本の桜があるそうです!!

 

 

 

最古のソメイヨシノや日本一太いソメイヨシノ、樹齢100年を超えるソメイヨシノもあります。

 

 

 

さくらまつりが行われていることもあり、お花見を楽しんでいる方が多かったです。

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれています。

私のお目当ては花筏。

 

 

 

散った桜が水の上に帯のように浮かび流れる姿を筏(いかだ)にみたて、花筏と 呼ばれています。

 

 

 

お濠が桜の花びらで埋め尽くされる光景はまさに絶景でした。

満開の桜の向こうに見える真っ赤な和橋とのコラボも素敵でした。

 

 

 

2018年は、さくらまつり100周年となる節目の年。

タイミングよく行けて良かったです。

 

 


弘前公園は、もともと津軽藩の弘前城の城域だった土地が、明治期に公園として一般公開されたものです。

江戸時代に建てられた天守閣と5つの城門と3つの櫓(やぐら)が当時のまま残り、国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

2015年秋に、100年に一度と言われる弘前城本丸下の石垣修理のため、天守閣が移動しました。
それにより、本丸内に新しく設置された展望台からは、いつもは見ることができない津軽富士・岩木山と弘前城天守閣、そして桜のコラボという100年に1度の景色を堪能できます。

 

 

 

 

 

 

 

この日はぐんぐん気温も上がって26℃!

りんごジュースが美味しかったです。

 

 

 

たくさん種類があって、りんご好きとしてはうらやましい限りでした。

 

 
弘前さくらまつりのポスターがきれいで1枚パチリ。
こんな構図で実際に撮れたらいいけど(笑)