京都の桜旅は醍醐寺から。
醍醐寺は、豊臣秀吉が秀頼、北政所、淀君をはじめとした多くの女房衆を従え、花見行列の宴を催したことでよく知られています。
醍醐天皇の菩提を弔うために建立された五重塔と桜。
下醍醐の奥にある弁天堂。
仁王門と桜。
三宝院の唐門(国宝)は黒漆塗りで、金箔が施された菊と桐の紋が入っています。
大玄関の前は枝垂桜が満開!!
庭園の桜も見ごたえたっぷりでした。
いいタイミングで来られて感激でした☆
Android携帯からの投稿