作成談話361~370 | アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏の趣味の回文と、Tさんの趣味の料理を、日々公開中。

370 灰色~  : 小学校などでは春先に歯の検査がありますね。実はけっこう苦手でした。よくよく見たら、意識したわけではないのですが、「は」が良い具合に入りました。

369 短文  : 比較的安易にできる短文の形ですが、「~だ」という表現でまとめてみました。やはり短文ものはまとめ方で勝負です。最後の「大胆~」はやや教訓めいていて好みです。

368 生まれ~  : 「生まれ変わる」ということばを使おう、と思いついて、まとめたものです。内容的には比較的まとまりがあるような。しかし、このことばを使おうと思ったきっかけはすでに覚えていません。。。

367 サイン  : 「サイン」はかつて回文209でも扱いました。しかもほぼ同じような形です。ただし、今回は、同形の回文でさかさまなコメントを表現するという手法に挑戦してみました(ちょっとわかりづらいですかね)。

366 絵買う~  : 「血相」は怒りや驚きのために顔色を変えることの意らしいですが、こういう場合にはあてはまるのですかねぇ。分かりません。或いは、厳密には意味が通らない回文かもしれません。

365 長い~  : 「雨傘」が始点でした。「…」で少し意味深な情景を出してみましたが、いかがでしょうか。しかし季節が合いませんね。6月に出すべきでしたかねぇ。

364 短文  : 仕事~趣味~夜と1日の流れのようにまとめてみました。因みに、「四方」は「4」を「シ」と読む回文がなかったという先の報告をふまえて作ってみたものです。

363 断定~  : 前回に引き続き、「ゆ」を使うことが目的でした。やや無理やりでしょうか。「揶揄」は皮肉を言ってからかうことです。断定的にからかわれたらたまりませんね。

362 仲居  : 追加報告での驚愕の事実、「ゆ」を1度も使っていないことへの対処をさっそくしました。しかし、間に合わせ的な感がありましたので、もう1つ付け加えた次第です。

361 会見~  : 3年目突入の第1作めは全て漢字語(字音語)で構成されたものができました。やはり助詞が入りにくいものです。そしてカイの音がやはり使いやすいようです。