作成談話251~260 | アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏の趣味の回文と、Tさんの趣味の料理を、日々公開中。

260 ダメ青鬼~  : すごい台風でしたね。ということで「大雨」を回文に取り込んでみました。「台風吹いた」という安易なものもありますが。ところで、「お」をこれまでなかなか回文に組み込めずにいましたが、「ダメ青鬼」という非日常的な言葉で苦し紛れの解決です。昔話ふうということでご容赦ください。

259 若者ふう  : いわゆる若者言葉の独特の言い回しと脈絡のなさを利用した連作です。「否(いな)」はそれらしくありませんが。若者言葉は言ってみれば流行り言葉でもあり、一般的に通用するかという普遍性が気になるところです。「固有名詞使用の禁忌」とともに「普遍性のある語句の使用」も心がけていきたいところです。

258 椅子や~  : 「椅子」と「絵」に特に脈絡がありませんが、まあ、燃えやすい、ということです。助詞「も」がきれいにおさまったおかげで自然な感じにおさまりました。

257 たぶん~  : お腹の贅肉がいま話題ですが、お尻の贅肉をテーマにした回文です。最後の「ブタ」が間に合わせ感たっぷりですが、愛敬ということで。なお、本作品は純粋なる言語遊戯の結果であり、贅肉が多い体型への中傷ではありません。

256 素で来い!  : じゃんけんの一瞬を捉えました。何事も小細工をするのは見苦しいものです。何も考えずに勝負するほうが勝率が高いと思いませんか?

255 よく咲くか~  : 「朝顔」が始点です。夏休みをテーマにいろいろと考えていました。いわゆる季節ものでございます。朝顔の観察日記は今でもあるのでしょうか。最近の小学生の絵日記はデジカメの画像を使うとも聞きますし。。。

254 尊い~  : 少々短めですが、前回の回文253からの連作ふうということで単独で掲載しました。回文253の「募金で出した伝記本」はいったい誰が買うのか?と自問自答した挙句の今回の作品です。

253 もう今夏~  : 夏は「募金」という言葉をよく目にします。某局の長時間番組の影響ですね。そんなわけで、スーパーで目にした募金箱からの着想でした。

252 予選~  : 「パスタ」が始点です。久しぶりに食べ物を題材にしたものが作れました。「パスタ」に「スパイス」は合わない気もしますが、まあ、ともかくも香辛料ですし。

251 妻気づけん~  : 出産の様子を題材にしてみました。また「づ」を取り入れることが課題でもありました。四つ仮名は現代日本語では音としては区別がほぼないけれど、表記としては依然として残りますので。そして、今後の創作の苦しみも合わせてみました。