ロッチ老化でおしっこの失敗が増え

ゆうきもマーキングしたりするので

愛犬の床を頼んでいました。


https://www.aikennoyuka.com/



たまたま今日が施工日。



施工中は8時から16時くらいまで

家を出ていないと行けないので、病院でロッチをみてもらおうか。。。。




6時51分

ロッチ痙攣。注射が効いていない。


痙攣やてんかんを抑える座薬も入れています。


ゆうきがロッチにぴったり。


やっぱりわかるのかな?


朝イチで病院に行き、今日は愛犬の床の工事があるので、なるべく長い時間病院で点滴をしていてほしいとお願いして、ロッチを預けました。



一時間半くらいたつと、病院から電話がありました。


嫌な予感がしながら電話に出ると

「呼吸が弱く、もしかすると危ないかもしれないので迎えに来れますか?」

と。



すぐに迎えに行き、ロッチを見ると

相変わらず弱々しい、今にも亡くなってしまいそうなロッチでした。



なので、連れて帰って、工事が終わるまで実家にお邪魔しました。


14時06分



痙攣がおさまったり、始まったり。


注射を打ちながら様子を見ています。



16時09分

注射をしても、座薬をしても

痙攣はおさまることはありません。

ピクンピクンと辛そうです。


22時42分


愛犬の床が終わり、空気の入れ換えをして自宅に帰りました。





22時43分

痙攣が少し落ち着きました。

生体反応の瞬きもかすかにあります。

このまま、痙攣がなく穏やかに眠って欲しいなぁ。。



23時57分

またまた痙攣。


痙攣をしすぎて、体が熱くなっています。




夜中1時17分


また痙攣。注射と座薬。


こんなに痙攣をして弱ってる体に

たくさん注射と座薬を打つのが心苦しい。




夜中3時04分


痙攣の時間の感覚がとても短いです。

もう頑張らないでね。ロッチが辛そうです。。。